本書は、澄明な日本語を書くためには、どうしたら良いのかを提示しています。ここ数年続いている日本語ブームの火付け役と思いますが、幾つかのポイントに絞って、練習問題まで載せている点は評価できると思います。<P>ただし、本文にもあるように、日本語が上達するためには良書を注意深く読むことが一番であって、指南書どおりに筆を進めることではないという事を肝に銘じておく必要があります
私は、翻訳の勉強をしています。この本を購入した理由は、いい日本語が書けるようになりたかったからです。私が一番興味を持って読めた箇所は、「ハ」と「ガ」の違いの説明です。それは、翻訳をしている時に、いつも定冠詞と不定冠詞の付け方に悩まされていたからです。例えば、<P>これは、本です。は、<P>This is a book. ですが、<P>これが本です。は<P>This is the book. になります。<P>この本を読んで、日本語の「ハ」と「ガ」の違いがよくわかるようになりました。翻訳の勉強にも随分役に立つ本だと思いました。
何故、この本が売れたのか?<BR>皆、今の日本語に不安を覚えているのだろうか?<P>大野先生のポジティブな国語論が親しみやすい。<BR>今の日本語が現実であって、それを否定から入るのではなく、言語は常に変化しているのである、ということを認識しなければならない。<BR>言葉の勉強には読書がなによりであること。<BR>言葉とは、変化してゆくことを改めて感じた。