僕は今、大学の経済学部にいますが、そこでの授業と現実の新聞やテレビニュースをにぎわす経済金融現象とが、まったく結びつきませんでした。<BR>またそれを埋めるための、基本的な入門書、解説書の類も出会えませんでした。<BR>そんな時に、この本に出会ったのです。たいへんわかりやすいですね。しかも、話題性のある例を多数あげてあるため、親しみがもてます。<P>自分はまだ、運用するお金があまりありませんが、この本に書いてある内容は普遍的です。そのうちタネ銭ができたら、この本の基本に忠実に、資産運用を始めたいと思っています。<BR>広告や、証券会社、銀行の窓口の人の薦めを聞いては失敗する、という点も、目から鱗、という気がしました。
内容は、かなりの水準。木村剛の資産運用本と同水準。<BR>しかし、読みやすい文体に、親しみのある例がたくさん載っていて、わかりやすさがバツグンでした。<BR>これが文庫で読めるなんて、すごくお買い得感がありますね。
やはり、たくさんの本を書いてきただけあって、とても読みやすく、分かりやすい。図も絵もほとんどないが、一気に読ませるのはさすがです。ところどころにちりばめられている銀行員の経験が生きています。<P>内容は資産運用も含めたお金に関する基本的なことが押さえられてあります。<P>「長期投資」「分散投資」「継続投資」「株式と債券の関係」も簡潔に説明されています。<BR>また、カードローン・サラ金などのローンを借りるのが、いかに馬鹿なことであるか、<BR>証券会社・マネー雑誌の言うことを聞いていけない理由など、わかりやすく書かれています。<P>そして感心したのが、「思想や哲学がないとお金は貯まらない」といった主張。最近よく見るフィナンシャルプランナーなどの資産運用本には見られない!言葉です。<BR>株式運用でも一貫性を持つことの重要性を語っています。<BR>「金持ち父さん」についても、アメリカの当時の時代状況を踏まえて解説しています。<P>文庫本でさらっとも読めますが、なかなかの本です。<P>最後のQ&A形式も具体的で参考になります。<BR>お勧めです。