蛇にピアス みんなこんな本を読んできた 蛇にピアス
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

蛇にピアス ( 金原 ひとみ )

週刊文春の対談で金原ひとみさんVS阿川佐和子さんでこの芥川賞受賞作品についてお2人が世代を超えて和やかに談笑されていました。<P>ただ、その小説の内容が阿川氏に言わせると過激だということと、金原さんが小学校4年くらいから登校せず、自宅で勉強し、ロス滞在中に小説を読み漁ったこと、中・高校も「特に行く必要も無し。」という寛大な大学教授でもあるお父様のもと、のびのびと執筆を自分なりに続けていた彼女に興味を持ち、最年少受賞者と並び称された「蹴りたい背中」よりもこちらをはやく手に取るべきだと本屋で選択し、旅行中に一気に読みました。<BR>男性の筆を思わせるような一見乱暴な言いまわしの裏側に女性の鋭く感覚的な内面にある奥深いものが徐々に現れてくるようでした。<BR>カレシと同棲中でもチラシの裏にメモをとり、食事をするように言葉をつむいでいた証拠とでもいうのでしょうか?<P>文章を変に難しくいいまわしているわけでなく、若者言葉も書きなれていて、その反面、なぜか世代が違う人にも理解させる力を持っていて、読者を疲れさせない底力がありました。<BR>冒頭からそこはかとなく匂わせている最悪の結末に引き込まれるようです。<BR>この人の書くものがこれから楽しみです。<P>金原氏は、学歴もなにも関係なく、自分で面白くないならそこにいる必要なしと判断できるようで、包み隠さずリストカットや不登校の過去を淡々と話されていました。<BR>理解者であり小説の指南役でもある父親から「もっと恥ずかしいものを書け。」と放たれた渡り鳥のようです。<P>文章に携る職(方向)に進みそうなのは、彼女自身のもともと持っている好奇心かもしれません。

現在世界中に人体改造マニアはたくさんいますが、そのほとんどがそういった嗜好を隠して生活しているのが現状ではないでしょうか?はっきり言って「こんな事、公に書いていいの?その上芥川賞になんて選ばれてもいいの?」という感じでした。これは人体改造が日本社会に認められる礎となる最初の一投になる作品ではないでしょうか。<P>ただ、コンパニオンの業務内容やピアッシングに付いての知識の誤り、ピアッサーや彫り師について誤解を招く記述がされている点が少々気になります。SMと人体改造はまた別物ですから。<P>ですが、それを差し引いても十分に読む価値のある作品だと思います。特に人体改造マニアの皆さんにオススメします。とても癒されますよ・・・

内容というより、ところどころの表現や事前取材の少なさが顕著なきがする。ピアスやピアッシングについてもそうであるし、タトゥーにしても、もう少しいい描写はできなかったのか。少しピアスをしているだけの私にさえもわかるような前提さえも理解せず、それっぽいことを書くことでアンダーグラウンドな世界への偏見を助長するような著作であるとさえおもえた。(もちろんそれがアンダーグラウンドな世界の宿命であるのだが)ほんとは☆1つにしたいが、知らない人にとっては新鮮な世界なのであろうし、ストーリーもつまらなくはないであろう。

蛇にピアス ↑ご購入はこちらからどうぞ。
蛇にピアス&nbsp;&nbsp;&nbsp;ピアッシングや刺青などの身体改造を題材に、現代の若者の心に潜む不気味な影と深い悲しみを、大胆な筆致で捉えた問題作である。埋め込んだピアスのサイズを大きくしていきながら、徐々に舌を裂いていくスプリットタン、背中一面に施される刺青、SM的なセックスシーン。迫力に満ちた描写の一方で、それを他人ごとのように冷めた視線で眺めている主人公の姿が印象的だ。第130回芥川賞受賞作品。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;顔面にピアスを刺し、龍の刺青を入れたパンク男、アマと知り合った19歳のルイ。アマの二股の舌に興味を抱いたルイは、シバという男の店で、躊躇(ちゅうちょ)なく自分の舌にもピアスを入れる。それを期に、何かに押されるかのように身体改造へとのめり込み、シバとも関係を持つルイ。たが、過去にアマが殴り倒したチンピラの死亡記事を見つけたことで、ルイは言いようのない不安に襲われはじめる。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書を読み進めるのは、ある意味、苦痛を伴う行為だ。身体改造という自虐的な行動を通じて、肉体の痛み、ひいては精神の痛みを喚起させる筆力に、読み手は圧倒されるに違いない。自らの血を流すことを忌避し、それゆえに他者の痛みに対する想像力を欠落しつつある現代社会において、本書の果たす文学的役割は、特筆に価するものといえよう。弱冠20歳での芥川賞受賞、若者の過激な生態や風俗といった派手な要素に目を奪われがちではあるが、「未来にも、刺青にも、スプリットタンにも、意味なんてない」と言い切るルイの言葉から垣間見えるのは、真正面から文学と向き合おうとする真摯なまでの著者の姿である。(中島正敏)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

蛇にピアス