燃えよ剣 (下巻) みんなこんな本を読んできた 燃えよ剣 (下巻)
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

燃えよ剣 (下巻) ( 司馬 遼太郎 )

幕末の動乱を新選組、わけても副長土方歳三を中心に描いた、いわずと知れた名作。土方を中心にするといっても、近藤や沖田など他の新選組隊士の人物像もこの作品で確立されたといってよい。新選組をテーマにした他作家の作品も、司馬遼太郎の影響を免れていないのが事実だろう。<P>新選組は戦闘力において幕末最強の剣客集団、その隊規も凄まじいものがあり、もはや現代人の感覚を遥かに逸脱している。事実上の新選組運営者の土方の信念とは理屈ではなく、「漢」の生き方であった。真に時代の大局を見据えた坂本竜馬とは対照的だが、ひとつの貫徹した生き方として胸を熱くするものがある。「竜馬がゆく」と併せて読んでみるといいかもしれない。その他の新選組エピソードを知りたいなら「新選組血風録」がおすすめ。<BR>しばしば難しい(というより古い)語彙が用いられているにもかかわらず、どんどん読み進んでしまう名文も勿論健在。

上下巻を合わせるとそれなりのページ数になるが、冗長さを一切感じさせない。<BR>歴史ものであるにも関わらず、ここまでにドラマティックであることは一種の奇跡である。<BR>司馬氏の見事な文筆もさることながら、時を越えて『事実』存在していた、土方や近藤、沖田といった人間たちはとてつもないエネルギーを持っていたのだろう。<P>幕末から維新へと。日本の近代幕開けである。<BR>ここから現代の我々の世界に繋がるのである。<BR>この時代を知ることは非常に有意義だ。

幕末、明治のころの男は、現代の我々と違い、「信念」を持っていた。<P>幕府から新たに忠義の士として選ばれた恩義を忘れず、<BR>負け戦になってもいつも最後まで新撰組は戦い続けた。<P>その中でも、最後の一人になって函館五稜郭の戦いまで<BR>幕府軍を退かなかった、新撰組副長 土方歳三。<P>時代には反していたかもしれないが、自分の信念を死ぬ時まで曲げず<P>愚直な生き方をした土方には、現代人が失った「信念」の大切さを<BR>教えられるような気がする。

燃えよ剣 (下巻) ↑ご購入はこちらからどうぞ。
燃えよ剣 (下巻)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

燃えよ剣 (下巻)