センス・オブ・ワンダー みんなこんな本を読んできた センス・オブ・ワンダー
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

センス・オブ・ワンダー ( レイチェル・カーソン 上遠 恵子 )

レイチェル・L. カーソンが持っている五感である『受信機』。<BR>これがすばらしいのだろう。<BR>読むだけで本の中に引き込まれるというよりも身体の感覚が自然の中にいる感じになる。<P>自分の中にあるワクワクする感覚が開いていく。<P>子供も大人も自然の中で感覚を開く楽しさをこの1冊で知ってもらいたい。

初めてこの本に出会った時はほかの出版社から翻訳本が出されていた頃で、当時私は中学生でした。何だか、とても素敵なものに出会ったときのドキドキ・ワクワクした感覚でページをめくった記憶があります。<BR>その後どれだけの人に(主にママになる妊婦さん)この本を贈ったか分かりません。<P>自然に敬意を払い、自然を愛で、自然とともに生きてゆくレイチェルカーソンの着眼に、「私も自分の子供に是非伝えてあげたい」と強く共感した私も子を持つ年頃になりました。<BR>私の人生の宝物の一冊です。

環境学者として名高い著者が 姪の息子である幼いロジャーと共に生きることになり、彼を抱きしめながら、様々な自然の息吹きを伝えていく。森の中に分け入り、渚のしぶきを受ける気分を味わうことができる。ダイナミックな自然の力を感じるだけではなく、繊細な風の匂いや 小さな生き物の姿にも目を凝らす場面を 読者にも伝えてくれる。読者それぞれの幼児期の体験を再び思い起こさせてくれると同時に 未知の世界、より深い感性の世界をも見せてくれる本書は 大人にも 子育て中の世代にも そして子供への語り聞かせにもふさわしい一冊である。原書とは別の写真が添えられており 写真のページを繰るだけでも癒される。原書も合わせて読むことをお勧めする。英語の表現が詩的で 美しい。

センス・オブ・ワンダー ↑ご購入はこちらからどうぞ。
センス・オブ・ワンダー&nbsp;&nbsp;&nbsp;化学薬品による環境汚染にいち早く警鐘を鳴らした書として、いまも多くの人々に読み継がれている名著がある。『沈黙の春』だ。その著者レイチェル・カーソンの遺作として、彼女の友人たちによって出版されたのが本書である。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書で描かれているのは、レイチェルが毎年、夏の数か月を過ごしたメーン州の海岸と森である。その美しい海岸と森を、彼女は彼女の姪の息子である幼いロジャーと探索し、雨を吸い込んだ地衣類の感触を楽しみ、星空を眺め、鳥の声や風の音に耳をすませた。その情景とそれら自然にふれたロジャーの反応を、詩情豊かな筆致でつづっている。鳥の渡りや潮の満ち干、春を待つ固いつぼみが持つ美と神秘、そして、自然が繰り返すリフレインが、いかに私たちを癒してくれるのかを、レイチェルは静かにやさしく語りかけている。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;そして、レイチェルが最も伝えたかったのは、すべての子どもが生まれながらに持っている「センス・オブ・ワンダー」、つまり「神秘さや不思議さに目を見はる感性」を、いつまでも失わないでほしいという願いだった。そのために必要なことは、「わたしたちが住んでいる世界のよろこび、感激、神秘などを子どもといっしょに再発見し、感動を分かち合ってくれる大人が、すくなくともひとり、そばにいる」ことだという。本文中に挿入されているメーン州の海辺、森、植物などをとらえた写真も美しい。『沈黙の春』と同様、読者の魂を揺さぶらずにはおかない1冊である。(清水英孝)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

センス・オブ・ワンダー