武士のありのままの生活が理解できる傑作。没落する人、上昇する人の決め手が一般にも分かりやすい文体で書かれている。質実剛健にならざるを得ない中、見えを張らねばならないところで見えを張る。不況の時代に、今も昔も、人は変わらないのだなあ、と思う。
加賀藩主の「プリンター兼計算機」として勤めてきた一族の生活史。明治維新前後の動乱期をどう乗り越えていったのかは現代に通じるものがあります。キモノやお料理のことなど、加賀文化の一面も知ることができて興味深かった。
加賀藩においてプロの会計士として立身出世していった猪山家歴代の物語。<BR>当時の武士階級においては「賤業」的な"bean counter"(御算用者)であった猪山家が、算術一つで幕末の激動期を生きた姿を等身大に描き出している。大変に面白い。<P>本書は同一族を未刊行史料に基づいて淡々と記述しており、随所に知的好奇心を掻き立てられる記述が見られる。読者の興味の居場所によって、読後感は大きく変わってくるのではないだろうか?。私個人としては「どこの世界でも教育は大事」という認識を新たにするとともに、当時の武士の日常生活および価値観が垣間見られた点を高く評価したい。