瀬島龍三―参謀の昭和史 みんなこんな本を読んできた 瀬島龍三―参謀の昭和史
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

瀬島龍三―参謀の昭和史 ( 保阪 正康 )

大本営参謀から戦後シベリア抑留を経て、商社の経営幹部に転じ、中曽根内閣で臨調委員として日本国家のあり方形成に参画した瀬島龍三氏についてのレポート。本書の出版当時は山崎豊子氏の小説とオーバーラップした形で瀬島伝説のようなものが流布していた時期であり、その伝説への挑戦という意味でも衝撃的なレポートであったと思われる。<P>本書は、瀬島伝説の中核をなすシベリア抑留の虚実にまず分け入っていく。その中で瀬島氏が見せたかったもの、隠したかったものを明かし、その中で瀬島氏がとるべきであった、そして取っていない責任のありさまを示す。これは彼の生涯を通じての生き様の典型となる態度であり、そのことを著者は瀬島氏の幼少時から陸軍大学校までの軌跡と商社における活躍の中に見出す。瀬島氏の存在は、常に滅私奉公な能吏、もっとも優秀な参謀であった。組織を動かすことにその能力の本質があり、価値は外生的に与えられ、そして責任を問われない立場であった。<P>私は、本書の中でもっとも重たい指摘は、瀬島氏が、その抱える秘密を明かさないことも含めて、取るべき責任を一切取っていないという点にあると思う。特に白眉は、本書p.273の財界人の指摘である。瀬島氏は自らが参謀として南の島で死なせた数多くの国民に対してどのような責任を取ってきたのか。そのような人間が公人として日本の将来を語り、そしてこれを実現する立場に立つことをどう考えるのか、瀬島氏はどう考えているのか(ちなみに、本書によれば、瀬島氏の後任の作戦課参謀は自らが死なせた英霊に詫びるべく、終戦後割腹自殺している。)。<P>瀬島氏という、国家的エリートとして育成され大企業や国家の意思形成において活躍した人物の生き様を通して、日本的エリートのあり方を考えることのできる、奥深いノンフィクションである。

 「不毛地帯」「沈黙のファイル」「大本営参謀の情報戦記」と読んできて、この一冊が最も衝撃的だった。第二臨調とは、行革とはどのようなからくりだったのか、無謀な捷1号作戦はどのように実行されたのか、開戦前夜に昭和天皇に届くはずだった米国大統領からの親書電報は、なぜ半日も遅れたのか。シベリア抑留の真相は? 自称おちこぼれ参謀の「情報参謀」著者堀栄三氏が言う陸大軍刀組=究極の学校秀才たちの独善によって、前世紀日本及び周辺国が失ったものは、あまりにも多かった。が、彼らにかぎって、肝心なことは黙して語らないのだ。<P> 辻政信や服部卓四郎などにも、これだけのルポルタージュがあったとしたら、とは思うが、読むのも恐ろしいものになるだろう。しかし不思議なのは、彼らが人!!!的に冷酷だとか、残虐だとかいうことはなく、ある面「不毛地帯」の壱岐正のような合理的で折り目正しい素顔を持っているのも事実なのである。恐ろしいのは学校秀才万能という幻想を持ち続けた旧軍のシステムなのだろうか。さらに恐ろしいことに、それはつい最近まで、中央官僚制度や医療・法曹制度の中に、しっかり根づいたままだったのである。<BR> 「大本営参謀の情報戦記」との併読をおすすめする。

ベストセラー『不毛地帯』を読んだ人で、主人公、壱岐正のモデルが第二臨調委員の瀬島龍三氏であることを知っている人は何%位いるのだろう。そして、その中の何%位の人が本書を読んでいるのだろう。少なくとも、壱岐のモデルが瀬島氏であると考える人には読んで欲しい。そうしないと、昭和の歴史と日本人をことさらに美化してしまいかねない危険性を感じる。ことに、閉塞した平成の日本からは。

瀬島龍三―参謀の昭和史 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
瀬島龍三―参謀の昭和史&nbsp;&nbsp;&nbsp;瀬島は、太平洋戦争時には大本営作戦参謀、高度経済成長期には商社の企業参謀、そして中曽根政権下の行政改革では臨調・行革審の政治参謀として活躍した昭和史そのものの参謀ともいえる人物である。本書は、その参謀を身近に見てきた多くの人間にインタビューすることにより、もう一つの昭和史を描き出そうとしたものである。<br><br> &nbsp;&nbsp;&nbsp;瀬島は戦時に作戦参謀として多くの作戦にかかわり、東京裁判に証人として出廷、さらにその後はシベリアで抑留生活を送るなど、その体験からして本来ならば昭和史の貴重な証言者としての役割を果たすべき人物でもある。しかし彼は、いついかなる場面においてもその真髄には触れず、周辺のごく瑣末な部分にのみ冗舌となる。おそらくそうした真髄を語らない姿勢がまた、瀬島が常に参謀として「上司の信頼をもって」生き続けてこられた理由なのだろう。<br><br> &nbsp;&nbsp;&nbsp;著者は、綿密な取材によって瀬島が語らない昭和の裏側をかなりの部分明らかにしている。しかし、瀬島自身に対するインタビューを終えた感想は「知りたかったことになにひとつ正確には話してくれない」ということだった。おそらく、瀬島が語らなかったことは、そのまま昭和史の闇の中へ消えていくのだろう。ただ一つ、瀬島の大本営参謀としての本音がもっとも正直に吐露されていると思われる『北方戦備』という自らが記した大著は、一般の人間は閲覧することのできない、防衛庁戦史室という密室に寄託されているということである。(杉本治人)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

瀬島龍三―参謀の昭和史