コツコツ働いても年収300万、好きな事だけして年収1000万―シリコンバレーで学んだプロの仕事術
(
キャメルヤマモト
)
人種の坩堝、シリコンバレーで活躍する人々に学ぶ「気分転換のコツ、アイデアの出し方、人との付き合い方、勉強のやり方」など即効性のあるノウハウが盛り沢山の内容でお買い得な本です。1つの話題が見開き2ページで完結しているため「ちょっとした空き時間」を活かせます。
いわゆるビジネス啓蒙書で最近よく出てくる出版物です。タイトルに載せられて期待して買ってしまった。大変読みやすく、わかりやすい。<P> 内容は、失敗を恐れず挑戦しつづけること、失敗のすぐそばに成功が隠されていること、問題があった場合の分析の仕方、創造的時間の確保と楽しむこと、なりたいモデルを真似る、あきらめたことを再挑戦すること、こうして、したたかに生きること<P> と言うわけで、やはり、高所得を得るには大変な努力が必要で、そういう事が好きな人が年収1000万になるということのようです。<BR> まあまあ。
本書はタイトル通り、「シリコンバレーでは・・・」という表現を多用していて良かったと思います。<BR>自分でコントロールできることに絞って、様々な試みを行うということがテーマであると感じました。<P>すでに多くの書物で語られたことも多いですが、<BR>・表現を言い変える<BR>・興味を引くうまいタイトルをつける<BR>・科学的データを取り入れる<P>ことで、とても楽しく読むことができました。<P>将来の儲けは予測不可能です。<BR>しかし、現在置かれている状況を肯定的に捉え、自分のやりたいことはコントロールできるという指摘に共感しました。
コツコツ働いても年収300万、好きな事だけして年収1000万―シリコンバレーで学んだプロの仕事術
↑ご購入はこちらからどうぞ。
 | 企業の経営課題に関するコンサルティング会社に勤務する著者が、生き残るビジネスパーソンになるために、シリコンバレーで学んだ「新しいものをつくり出すしたたかさ」を磨く62の方法を解説した書である。 <p> 著者によると、グローバルな人材競争の到来や情報革命、成果主義の採用により、人材競争は激化し、いわゆる「稼ぐ人」「安い人」「余る人」のいずれかになるという。このような危機の対応策として、勉強することが挙げられるが、競争で生き残るためには「まじめに勉強する」ことよりも「新しいものをつくり出すしたたかさの勉強」が重要であるという。 <p> 本書では「したたかさ」を身につけるために、「状況についての見方を変える」方法と「自分についての見方を変える」方法を62の項目にわたって示している。各項目は2から4ページにまとめられ、平易に解説されている。逆境をチャンスに変える、人の気持ちを動かす、現実を直視する、創造するための場をつくる、学習に自己投資する、変化して成功し続けるといった大枠の中で具体的な方法が書かれている。 <p> 解説はわかりやすく、簡単に短時間で読めるように工夫されているうえ、シリコンバレーで見聞した方法が随所に散りばめられていて非常に有用である。ただし、本書のタイトルと内容には、多少のギャップが感じられる。(木村昭二) |
|