会社はこれからどうなるのか みんなこんな本を読んできた 会社はこれからどうなるのか
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

会社はこれからどうなるのか ( 岩井 克人 )

深く思考された良質なエッセンスを、スルスルっと吸わせて頂く様な本でした。面白い!<BR>会社っていったい何のか、東大やMITなどで30数年経済学を研究され最近は法学も深めている現東大経済学部長が、一人の研究者としてするどく、何よりもわかりやすく斬っている。<P>そう、そもそも、「法学」が出てくるのが面白い。経営の本などで組織を語るときに、申し訳程度に会社法などが出てくるし、コーポレートガバナンスなんかでも、法律的なことが語られることがあるが、今までただの一度だって面白いと思ったことは無かった。それがすこぶる面白い。モノみたいにM&Aなどで扱われる会社、しかし資産を所有しそれ自体が生きているヒトみたいな会社、その論争などにも筆者なりの答えを出し、納得させられる。<P!>特に、近代社会の重要な条件として奴隷的でない主体的な自由をもった「ヒト」という定義に関係して、会社が「株の持ち合い」で、「会社自身」が会社の所有権自体を実質的にもつことで「ヒト化」していく話などは、とても刺激的な話だった。これは様々な組織内の話、欧米式経営とのギャップなどとも深く関わる。<P>差があることが至上命題になってきた現代経済の歴史的背景や、IT、金融、グローバル化の変革との因果の整理、そうしたポスト産業資本主義や法解釈など、いくつものストーリーが組織で働く等身大のサラリーマンである我々へ、起業家マインドを期待してくる。困難ではあっても、魅力的な社会、未来、その組織、そこでの働き方、そうしたものを分かりやすく伝えてくれた。<P>読後にとても爽やかな気持になった。

大変に読みやすい本である。すらすらと読み進んでしまうが、我々が常識だと思っていることをくつがえす見解が随所に入っている。ふつうのビジネス書が常識をくり返すだけにとどまるのとの大きなちがいである。中心にあるのは「会社」そのもののしくみを明らかにする法人論であるが、それが著者が以前からくり返し論じてきた資本主義論と見事に組み合わされている。知的興奮を覚えると同時に、今まで見えなかった「会社」というものが見えてくる。

新しい時代についてかかれた本はたくさんあるが資本主義が変化してきた結果として新しい時代が訪れたという視点から書かれた珍しい本です。今までに読んだ新しい時代物の本に今ひとつ納得出来なかったところがあったが変化とともに利潤の源泉がどのように変わってきたか。変化の中で会社の役割がどのように変わってきたかまた変わると考えられるのか。という論理で書かれており非常に納得感が高かった。ただ、今後会社の役割が人的資本の蓄積に比重が高くなるとされているが、株式持合いに変わる法人実在説的会社を維持する方法についての記述が無かったのが残念。

会社はこれからどうなるのか ↑ご購入はこちらからどうぞ。
会社はこれからどうなるのか&nbsp;&nbsp;&nbsp;資本主義のグローバル化、IT革命に金融革命。90年代より、好景気に沸くアメリカを発信地とする新しい波が押し寄せている。かたや、未だ「失われた10年」から脱出しきれていない日本は、日本的経営の長所に対する自信までをも失ってしまった。しかし、会社は株主のものでしかないというアメリカ的な株主主権論は、「ポスト産業資本主義」と呼ばれるこれからの時代、本当に「グローバル標準」としての地位を確立するのだろうか。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書のなかで著者は、会社とは何かを根本から洗い直し、資本主義の変遷をおさらいしつつ、ポスト産業資本主義にふさわしい会社のしくみを考察している。もともとインタビュー原稿だったものを書き直したというだけに、全体を通して「ですます調」の読みやすい構成になっているのが特徴。また、論の運び方がゆったりとしており、カタカナ用語もできるだけ平易な日本語に置き換えているため、会社論と資本主義論という難解なテーマであるにもかかわらず、論旨がすんなりと頭に入ってくる。著者は、MITで経済学博士号を取得後、各国の大学の助教授や客員教授を経て、現在は東京大学経済学部教授として活躍している。『貨幣論』や『二十一世紀の資本主義論』などの著書を持つ経済学者だ。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;著者は、前半のかなりの紙幅を「法人とはなにか」を説くスペースにあてている。読んで字のごとく「法の下でのヒト」である反面、株主から見れば、株式という「モノ」に過ぎない法人。この二面性がきちんと理解できれば、なぜ資本主義の変遷とともに最強と呼ばれる会社システムも変化していったのか、ポスト産業資本主義時代に求められるであろう会社システムとは何か、そして理想的な働き方とは何かについても、読者なりの回答が出せるに違いない。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;今を生きる経営者やビジネスパーソンはもちろん、これから社会に出る学生にも、ぜひ読んでほしい1冊である。(朝倉真弓)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

会社はこれからどうなるのか