うーん。怖かったです。<BR>私は一応心理学を勉強しているので、この本は一度読まなきゃなぁと思いつつ、旧版は字も小さく読みきれなさそうだなぁと思って、遠ざかってました。だから、新版が出ているのを見つけてすぐさま買ってしまいました。<P>読みやすい文体で、あっという間に読み終わりました。要は、すごく悲惨な状況でも生きる意味をもつこと、何故自分が存在しているのか知っていることが大事だということが言いたいのかなぁ。自分が本当に身ぐるみ剥がされて、裸になってもそんな精神力を持ち合わすことが出来るのだろうかと、考えさせられてしまた。
~新版と聞いて買ってみた。以前のものでは途中に白く分厚い紙になっている部分があり、そこに写真があったような気がするが、これにはない。その写真が収容所の恐怖感を感じさせて緊張しながら読んだ記憶がある。残念ながら旧版と直接比べたわけでないので、印象でしか述べられないがこちらの方が読みやすいと感じた。それと、もう一つ発見があった。<BR>~~<BR>以前読んだときには、ナチス収容所の恐怖と狂気、絶望感と焦燥感を強く感じたが、今回はこの本の文章に集中して読むことで、収容所を越え身近なものへの恐怖と狂気を感じてしまった。殴られることがつらいけど、あざけりながらわらわれながら殴られることが特につらい、という著者のコメントを読んで、学校や若者同士でのいじめや暴力を連想ししまった。恐~~怖と狂気による人間の尊厳をおとしめ命まで奪う構造は今もこの日本のごく身近に存在している。不戦だとか平和だとか、そんなレベルではなくてもっと身近に『現代の収容所』はあり、その中で尊厳を奪われ命を落としたものがいるではないか。<BR>~~<BR>これを感じられたことが大きかった。フランクルが生きる意味や人の尊厳を最優先した心強い著作や講演活動を行ったのは、収容所と同じ構造をあちこちで感じ続けたからなのだろうか。もしかすると、フランクルを知る人には当たり前のことなのかもしれないが、この私はこのことに気づいていなかった。<BR>読む価値あり。やはりこの本が彼の活動の原点。~
ナチスによって収容所に入れられ、人間として扱われず<BR>人間としての存在すら認められない中で著者フランクルは<BR>妻との生活を想うとで「自分自身」を再確認して守って行く。<BR>人間の心はなんとすごい力をもっているのだろう。<BR>最近疲れ果てていた私の心はぼろぼろでした。<BR>この本を読んで、心にこんな力のあることに気付きました。<P> また、戦争の悲惨さについては極力ふれないように<BR>書かれていますが、それでも伝わってくる言葉のリアリティに<BR>心を打たれました。<BR>時間のあるときにじっくりと読むといい本だと思います。