インパクトのあるタイトル。確かに前半はそれに沿った内容で、従来の営業ノウハウ書に慣れた人にとっては、それだけでも衝撃的かも。<P>しかし、そこで終わらないところがミソ。実はサブタイトル「経営者は断れるしくみを作りなさい」こそが本書の真骨頂。ページ数もこちらの方が多い。<P>営業マン個人のテクニックでなく、しくみの作り方を詳しく解説しているので、多くの業種に当てはまるはず。<P>個人的には、「囲い込み」とか「信者」といった、顧客に対して失礼な言葉が使われていないことにも好感が持てます。<P>著者が自ら発行している同名のメールマガジンの読者は、著者が「今回加筆した内容はかなり勇気を持って書きました」と語った部分を探すのも面白いですよ。
僕は営業をやっているけれども、この本の内容は真実だと思う。<BR>僕の周りに、トラブルをよく持ちかけてくる同僚がいるが、その人たちはお客に対して、Noがはっきり言えないのではないかと思ってしまう。<BR>断ることによって対等な関係を築くと言うのは納得。<P>この本を読んだ後、アポを取る時、お客に合わせようとするのではなく、なるべく自分に合わせるようにすることにした。断りどころには、しっかりNoを言えるようになりました。<BR>それでも、売り上げは落ちていません。ストレスは少なくなりましたよ。
題名では、営業マン個々が断ることが出来ることが前面に出ているような印象ですが、その基礎として経営の仕組みそのものを見直し、営業マンがやるべき範囲を「売る」ことだけにしなくてはならないと説いています。経営側が方針を決め、自社で何が出来て何が出来ないのか、ということを考えないと、最終的に営業マンが「断る」強気の営業は出来ないということですね。<P>私のいる会社はサービス業に属しますが(私自身は営業職ではありません)、営業マンが営業のみならずサービス業務そのものもやっています。会社としての方針が今ひとつ見えないまま「売れ売れ」というばかりです。こういう会社で営業マンがこの本を読んでもすぐには活用は出来ません。そういうわけでこの本は一営業マンのテクニック本で!なく(特に中小企業の)経営陣が読むべき本だと思います。