システム管理 現場の鉄則 FreeBSD編 みんなこんな本を読んできた システム管理 現場の鉄則 FreeBSD編
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

システム管理 現場の鉄則 FreeBSD編 ( 工藤 智行 )

 システム管理関係の本は多くあるけども、その中でも本書は、非常に実践的な内容だと思う(自分が今まで読んだ中ではこれがベスト)。特に、冒頭の鉄則・オフィス移転の話、バックアップ・リカバリの項目(70ページ以上もある)は、なかなか手に入りにくい情報。(おそらく、そのようなノウハウは、それぞれ組織や個人で、蓄積されていて、表に出てないだけだと思う。一般の需要は、まだまだ低くないはず。)<P> FreeBSDだけども、Linuxユーザでもほとんど問題はなかった。「システムの安定した運用」ができていないUNIXシステム利用者は、必読の一冊。

システム管理 現場の鉄則 FreeBSD編 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
システム管理 現場の鉄則 FreeBSD編&nbsp;&nbsp;&nbsp;クライアントにWindowsやMacが混在するサーバーOSといえば、フリーのOSであるFreeBSDやLinuxなどが挙げられるだろう。費用があまりかからず、手持ちのWindowsマシンにインストールできる手軽さもあり、PC-UNIXを使ったサーバー構築に関する入門書が数多く出版されている。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;本書は、システムに採用されることの多いFreeBSDサーバーのシステム運用の実際を解説したものである。システム運用の際、必要となる基本的な技術やあまり紹介されていない重要なトピックなどについて焦点を絞って述べているので、システム管理の初心者から上級者まで参考にできる内容となっている。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;本書の主な内容は、以下のとおり。 <ul><li>システム管理の鉄則や著者の組織の買収/合併/オフィス移転等の経験談 <li>ネットワークの動作や設定が理解できるように、IPネットワークの設定に必要なコマンドやファイル <li>cron、inetd、namedなどシステム上で重要な役割を持つデーモンの管理 <li>日常のシステム管理でチェックするべきログの管理 <li>FreeBSDにおけるプリンターの使用法や日本語出力、GhostScriptによるPostScriptのエミュレーションについて <li>サーバーのアップデート時に必要なカーネルの構築方法、フルビルドの方法、セキュリティパッチのあて方、CVSupによるSTABLEのアップデート方法 <li>テープドライブを接続して、またネットワーク経由でテープドライブにバックアップを行う方法 <li>SNMPを使用したネットワークの管理 <li>SSHによるネットワーク管理 <li>chrootとchrootを強化したjailによるセキュリティ管理 </ul><p> 入門書でよく取り上げられるDNS、sendmail、NFS、SAMBA、netatalk等の技術については触れられていないので、他の解説書を参照すると良いだろう。FreeBSDのサーバーを安定運用したい管理者へおすすめしたい。(大塚佳樹)
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

システム管理 現場の鉄則 FreeBSD編