日本人ビジネスマンのための英語プレゼンテーションの技術 みんなこんな本を読んできた 日本人ビジネスマンのための英語プレゼンテーションの技術
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

日本人ビジネスマンのための英語プレゼンテーションの技術 ( 安田 正 ジャック・ニクリン )

プレゼンテーションの本というと、ちょっとした心構えと使えるセンテンス、そしていくつかのサンプルを載せて終わりという本が多い中、この本は実践的でお薦めです。プレゼンテーションの準備からアウトラインの組み立て方、メインポイントの整理法、理論性を高めるためのリーズニングの方法、トランジッションの使い方などが非常に丁寧に解説されています。全てのポイントを英日の両方で解説してあるので、英語を読む練習にもなるでしょう。また、最後に表現集もついているので、英語のプレゼンの準備にはこれ1冊で完璧という内容です。日頃英語でプレゼンをする機会が多い方、これからあるかもしれない方、日本語だけどプレゼンの機会がある方にお薦めです。

論理的に話す、と題した本を見つけて読んでみると、フレーズのみを取り上げていたり、日本人の発想を英訳しただけだったりすることが多い。しかし、英語は議論の仕方、 他者への説明の仕方がある程度フォーマット化されている。このことに気づいて、キチンと説明している本は私が<P>知っている限りこの本だけである。このフォーマットにそって書けば語彙が少なくても十分説得力のある英文が書ける。一方、このフォーマットを知らずに日本語的な発想で 相手を説得しようとしても、英米人はあなたの英語以前に あなたの論理展開事態が理解できないであろう。GMATのライティング問題にも十分生かせる、良書である。

「英語プレゼンテーションの技術」と銘打っているが、これはまさしく日本でも通用するというか、これから主流となるプレゼンテーション技術であるし、英語を使ったプレゼンテーションをする予定のない人でも参考になる。何度か日本語でプレゼンをやり、プレゼンにたけているダンナの指導も受けていたが、そのときに漠然と感じていたことが、理路整然とまとめられている。聴衆の分析(人数、傾向、レベル)、場所の把握(屋内/屋外、大きさ、窓の有無、出入り口の数と位置)、音響、照明、組み立て方と非常に詳細で、対処法が明確に述べられている。<P>英語の要約を日本語で翻訳ではなくまとめていてわかりやすい。もちろん、具体的な英語の用語、言い回しも豊富。英語部分を飛ばしても充分、読み応えがある。<P>日本語英語を問わず、説得力のある攻めのプレゼンテーションを目指す人にお勧め。

日本人ビジネスマンのための英語プレゼンテーションの技術 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
日本人ビジネスマンのための英語プレゼンテーションの技術&nbsp;「プレゼンテーションは英語のほうが楽だ」と言う人の数が増えているという。ただでさえ話し下手、英語も苦手を自認する人には無縁の種族の話、と早合点するのはちょっと待った。これは、英語であるからこそのやり方があり、しかもシステマティックだから、一度そのコツをつかめば、英語力は大きな問題ではないということのようだ。そのコツ=方法論を学べるのが本書。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;注目すべきは、システムをわかりやすく解説するためにフローやチャートを多用した実用書に徹していること。そして、重要なポイントを、練習問題を使って、単に知識だけでなく技術を身につけるよう配慮されていること、この2つである。プレゼンテーションの準備からリハーサルに到るまで、アウトラインの組み立て方、テーマとメインポイントの絞り方、リーズニングの方法と、実際の話し方に関するトランジッション(つなぎの表現)、言葉の選択やアイコンタクトなどのランゲージとデリバリーについての詳細な指南もある。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;たとえば、テーマの項では、テーマを絞り込むとき、日本語的な「~について話す」ではなく、英語的な「~を~することについて話す」と、名詞的ではなく動詞的に頭を切り換えること、とあるが、これなどプレゼンテーションの目的は、「伝え、説得すること」という本質を突いた、まさに目からウロコの実用論だ。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;巻末には、プレゼンテーションサンプル集と、Useful Expressionsが、オープニングからクロージングまでのあいさつ、「提案、意見、同意、反対、論拠、説明、報告、結論、言い換え、追加」など、状況に即してまとめられている。現場で生かせる配慮に富んだ、英語プレゼンテーションの決定版と言えるだろう。(祐 静子)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

日本人ビジネスマンのための英語プレゼンテーションの技術