気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ みんなこんな本を読んできた 気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ ( リズ・ダベンポート 平石 律子 )

本書が大いに売れているところを見ると平均的に机が整理されていないと思って、かつなんとかうまい具合に整理できればと思われている諸兄が多い証なんですね。でも、結局詰まるところは常日頃のちょっとした時間を惜しむか惜しまないかの差にあると思います。そのちょっとした面倒を惜しむと年間にして一月分の時間のロスを実施していることになります。<P>ではどういうちょっとした労力がいるのかというと<BR>(1)書類やアポの落ち着き先を最初から計画立てて持っておくということ<BR>→まずは何でもいれるインボックスがあったとしても、その後に手にした場合には所定のどこかに入れなくてはいけない<BR>(2)インボックスを満杯にしないこと<P>→一日に1回は空にすること。私のメーラもフォルダは作って自動振り分けをしているのですが、そのルールにあてはまらないものについてはどんどん受信箱に溜まり、メールの整理に半日もかかるありさまになってしまうのです。<P>情報過多の現在、「捨てる技術」も非常に重要なファクタになっているのは事実だと思います。本当に自分がここに持っている必要があるのか?というのを常日頃考えると共に、本当に必要なものは何か?を意識して仕事をしていきましょう!というビジネス観にもつながっているのですね。<P>それと大事なことは一日が終わったときにきちんと後片付けすること。作者はパーティのことを例にあげていましたが、楽しいホームパーティも終わって当日面倒なのでそのままにしておいたら、翌日のうんざりとすることといったら。仕事も同じなんですよね。(できれば仕事も後日に残さないのがベストだと思うのですが)<P>机の上とともに行動スタイルもスマートにしたい、あなたにオススメです。

この本を読みながら、自分の生活パターン(2つ仕事をかけもちしています)と、提唱されているポイントを照合して、自分なりのプランナー(システム手帳のリフィル)を作ってみました。最初は「手帳活用術」を求めてこの本にたどり着いた私ですが、+αの大きなヒントが隠されていて、大変参考になりました。自家製リフィルを使い始めて以来2週間ほど、やり残してもやもやしている仕事が無くなりました。

 私の職場の机はきれいなのですが、<BR>仕事中にさがしものをして時間をとっていることが<BR>多いので、本書を購入しました。<P> 毎日使うものをそばに、<BR>時に使うものを棚に、<BR>たまに使うものを見えるように名前を書いて箱に<BR>使わないものを捨てる。<P> 自分の日程表は公私あわせて1冊にする。<P> この本を読むまであたりまえなのに<P>やろうとしていなかった自分に気づきました。<P> おまけに<BR> 書類の整理の仕方を参考に<BR>衣替えの服の整理をしたら<BR>すいすい気持ちよく出来て助かりました。<P> 読んで良かった本です。<P> ただ、日本人だと<BR>「まわりの人たちの悪い習慣を断ち切る」<BR>の章は、実行するのが難しそうです。 

気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ ↑ご購入はこちらからどうぞ。
気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ&nbsp;&nbsp;&nbsp;机の上が乱雑だからってどこが悪い、と思っていた。実際、悪いことではない。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;でも本書を読むと、乱雑な机は恐るべき人生の浪費であることがわかる。冒頭で紹介されている統計──平均的なビジネスマンは探しものをするためだけに1年間に1500時間を浪費している──は実にショッキングだ。実に1か月弱をかけて(1日8時間労働の場合)、何かを探しまわっているということになるのだから。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;膨大な時間の浪費を防ぐためには、増える一方の情報や物を上手に片づけ、効率よくさばくしかない。本書で紹介されている整理法は6つのステップで構成されている。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;机のレイアウト、スケジュール管理、ファイル、情報の優先順位の付け方など、それぞれのステップは1週間で終わる。そのノウハウはきわめて具体的。整理用の箱の選び方から引き出しの作り方、ペン立てやゴミ箱、手帳の選び方、未決書類の扱い方、郵便物の仕分け方まで、手取り足取り教えてくれる。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;考えさせられる指摘も多い。たとえば「6か月以上保存しているものの95%はゴミ」「“あとで”というときは永久にやってこない」「人は普通、7つの用件しか覚えていられない」などなど。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;ただし、本書が示唆しているのは、単なる整理整頓の技術だけではない。あふれる情報や物の混沌状態から脱出する究極のコツは、どうやら「優先順位を決める」ことにある。それは人生をいかに生きるか、につながっていく。「ある人の“今日の用件リスト”を見れば、10年後が推測できる」と、著者は言う。優先順位とはつまるところ、その人の価値観や目標の反映なのだ。机の上だけでなく、生活がぐちゃぐちゃになっている人、人生がぐちゃぐちゃになっている人にもおすすめしたい。(栗原紀子)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ