Javaプログラムデザイン みんなこんな本を読んできた Javaプログラムデザイン
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

Javaプログラムデザイン ( 戸松 豊和 )

中級以上の Java プログラマは、オブジェクト指向、デザインパターンやマルチスレッドについて、もっと詳しい文献を読んで学習するだろう。一方、初級止まりのプログラマ (やその監督者) は、目の前の業務がすませられればよいといわんばかりのプログラムを書いてしまい、この本に記されている事柄に対してそもそも問題意識を持っていない。<P>この本は、そのような初級Javaプログラマにできるだけ早い段階にぜひ読んで欲しい本である。分厚い本を読みたがらない人にも、この本くらいの分量なら何とかなるだろう。特にデザインパターンについての説明は魅力的で、この本でデザインパターンを初めて理解した人は、きっとさらに詳しく知りたいと思うことだろう。第1版から名著として知られていた本であり、この第3版を、機会があれば後輩の教育に使いたいと思っている。

インターフェースの正しい使い方からリフレクション、マルチスレッドからデザインパターンまで設計~実装段階で一回は迷うであろうトピックがすべて網羅されています。Java本にも数々あれど実際の仕事でこの本が一番役に立ちました。これとトラ本と『リファクタリング』を読みこなせればとりあえずJavaでメシが喰っていけるかもしれません。

大きく3部構成になっており、第一部が「Javaによるオブジェクト指向プログラミング」、第二部が「再利用のための技術」、第三部が「Javaによる並行プログラミング」。第一部は、オブジェクト指向プログラミングの入門としても優れているし、他の言語の知識のある人がJavaを効率よく学ぶのにも適している。第二部は、代表的なデザインパターン(主にGoFパターン)の入門およびJavaによる利用を解説。第三部は、一般的な並行プログラミングのコンセプトを説明し、それがJavaではどのように実装されているか、Javaでそれをどう使うかが丁寧に解説されている。全体的に説明は平易で分かりやすく、特に第一部と第三部の説明は秀逸!

Javaプログラムデザイン ↑ご購入はこちらからどうぞ。
Javaプログラムデザイン&nbsp;&nbsp;&nbsp;オブジェクト指向にのっとったプログラム開発は、プログラムの再利用性を高める手法として普及してきた。特にJavaによる開発ではオブジェクトのデザインがさまざまに議論されており、実際に悩ましい点でもある。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;本書は、Java用のオブジェクト指向のプログラムデザインを解説したものだ。第1部はオブジェクト指向の概念からJavaにおけるコンストラクタ、インタフェース、オブジェクト、クラスといった諸概念の解説とこれに付随するJavaプログラミングのキーポイントが解説されている。第2部ではプログラムデザイン技術としてデザインパターンとフレームワークが解説されている。デザインパターンではSingleton、Decorator、Observerなど11種類が、フレームワークではフレームワークの目的、機能、長所、欠点と簡単な例が解説されている。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;第3章は、Javaによる並行プログラミングが取り扱われている。並行プログラミングでは複数のプログラムが同時に実行されるため、しかるべき手を打たないとデッドロックなどの問題が生じてしまう。この章では並行プログラミングを行う場合必要となる同期のしくみについての一般的な解説とJavaが保有しているマルチスレッド機能および実際の実装についてのテクニックを解説している。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;抽象的なプログラムデザインの概念をJavaに落とし込むうえで使いやすく編集されており、はじめてプログラムデザインを学ぶ人におすすめしたい。(斎藤牧人)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

Javaプログラムデザイン