イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき みんなこんな本を読んできた イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき ( クレイトン・クリステンセン 玉田 俊平太 伊豆原 弓 )

合理的で優れた経営のトップ企業は、「合理的で優れているからこそ」破壊的な技術革新が起こったときに必ず没落してしまう、という事実。この刺激的でにわかには信じられないような理論を、詳細な論述と豊富な事例を用いてほぼ完璧に例証してしまっているのが本書である。さらに、そういった破壊的技術革新が起きたときには、どのように対処すべきか、という部分も述べられており、恐ろしいほど示唆に富んだ内容になっている。あらゆる「企業」に務める人は、必ず読んでおくべきではないかと思う。

2年前に米国のビジネススクールに留学していたときには、この本の話題で持ちきりでした。どうして優秀な経営者が経営しているにもかかわらず、大企業が新市場参入に失敗するのかをデータを用いてアカデミックに、しかもわかりやすく説明しています。<P>当時、米企業を訪問すると、どの経営者もこの本を読んでおり、話が通じたことが驚きでした。日本の大企業の経営者の何人がこの本を読んでいるのでしょう。<BR>日米の企業の業績逆転の原因はこの辺りにあるのかもしれません。やや古くなりましたが、今でもビジネスマン必読の本だと思います。

 タイトルの言葉は、クリステンセンが同書内で使った言葉です。<BR> この本では、現在の市場における成功者が、新しい技術的イノベーションに直面した際に、現在の成功の故に、新しい技術を低く評価してしまい、技術的には開発できる能力を持っていても、それを活用することをしない結果、新しい技術の市場への導入が遅れ、市場での地位を喪失するという「イノベーションのジレンマ」について書かれています。<BR> 新しい技術を低く評価してしまう理由は、1979年に書かれたPfeffer and Salancikの"The External Control of Organizations"という本(組織論研究の古典)があるのですが、この理論に基づいています。これは、簡単に言えば、組織にとって重要な資源を持つものが、組織の行動を支配するという考え方であり、「現在の市場における成功者は現在の市場の顧客にその行動が拘束されている」」というクリステンセンのロジックを支えるものです。<BR> 戦略論研究における意義は、従来のポーターなどの戦略論が外部環境の分析によって構築されているのに対し、組織の内的な認知の側面にふれているものとしてとらえることができると思います。<BR> そして、最後に何よりも読んでいて分かりやすい。これが一番です。<BR> ビジネスマンからアカデミシャン、学生まで、読んで楽しく、かつ、深い洞察が培える一冊ではないでしょうか。<P>!評価が星4つの理由は、バックボーンにつかう理論が、果たしてPfeffer and Salancikのものが妥当だったのか、という学問上の問題からであり、通常読まれる上での評価は文句なく星5つです。

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき ↑ご購入はこちらからどうぞ。
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき&nbsp;&nbsp;&nbsp;顧客の意見に熱心に耳を傾け、新技術への投資を積極的に行い、常に高品質の製品やサービスを提供している業界トップの優良企業。ところが、その優れた経営のために失敗を招き、トップの地位を失ってしまう――。本書は、大手企業に必ず訪れるというこの「ジレンマ」を解き明かしベストセラーになった原著、『The Innovator's Dilemma』の増補改訂版である。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;ハーバード・ビジネス・スクールの教授である著者は、この逆説的なコンセプトを、学問的体系に基づいた緻密な論理構成によって実証している。事例として取り上げるのは、ディスク・ドライブや掘削機といった業界のほかに、ホンダが進出した北米市場やインテルが支配したマイクロ・プロセッサ市場など。それぞれの業界で起きた「破壊的イノベーション」を検証し、それに対処できない大手企業の宿命ともいえる法則を導き出している。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;優れた経営とされてきたものが、「破壊的イノベーション」の前ではすべて無効になり、逆にマイナスの価値さえもちうるという指摘にはただ驚かされる。その点で本書は究極のイノベーション論であり、イノベーション・マネジメントの新境地を切り開いたものとして画期的な論考である。 <p>&nbsp;「ジレンマは、解決できる」として著者が示す処方箋は、「成功体験」をもつ企業のトップはもちろん、イノベーションにかかわるすべての企業人にも必読の内容である。増補された「グループ討論の手引き」は研修のテキストにも活用できる。利用価値の高い1冊だ。(棚上 勉)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき