私は高校の時物理を取りませんでした。<BR>だって数式とわけのわからん振り子やバネに<BR>親しみが持てなかったんだも~ん(笑)。<BR> 大学に入って、常識として1冊読んでおくかと決めたのがこの本です。<BR>やさしい語り口と見やすいイラストと図表。<BR>これだけで物理をやっておけばよかったとかなり後悔しました。<P> 著者は物理に対して大変真面目な考え方を持っておられます。<BR>物理を生み出した人々の喜びや悲しみを解説し<BR>数式の大切さを主張、アタマの中の思考実験の大切さや<BR>「なぜ」の気持ちを大切にしようとするのはまさに科学の子!<BR> 怪しげな商法や宗教に騙されないためにもっと科学<BR>に興味を持っていようと固く決意しました。<P> 学校の授業に退屈を感じている高校生・受験生、<BR>レヴューをみて「へぇ~」と思った方はぜひ一度<BR>本書を手にしてみて下さい!
本格的な物理入門書である。著者はしっかりとしたポリシーを持ち、高校分野の物理を歴史や応用分野に触れながら、わかりやすい文章で力学から相対性理論まで、噛み砕いた解説を試みている。即効性を期待すると裏切られるかもしれない。もともと物理は、無茶苦茶難しい科目であることは変わりないのだし、難しい話題になればなるほど付け焼き刃、小手先の技術の力は薄れ、「理論をどれだけ深く熟知しているか?」ということが受験においても重要になる。<P>入試の「物理」で得点を取るには大量の問題演習をこなす必要があるが、この本はもとよりそのような演習書ではないし、この本は、むしろ「物理の考え方」に重点を置いた本である。物理という科目が「考え方」が重要であると見抜いている受験生には知識の整理に非常に役に立つと思う。<P>「復習する本」なので、本来は物理に再び関心を持ち出した社会人のための本である。だから物理に功績のあった歴史上の人物の紹介や、力学・熱力学・電磁気学の解説でも、どのような具体的な応用がされるかについてもページが割かれている。社会人が物理の知識を立て直したいと思い立った時、最初の一冊として手に取れば、努力に応えてくれる。時間を惜しまず、しっかり読み込まれることをお勧めする。あとは、高校の参考書・問題集を手にとるのも良いし、またブルーバックスなどの物理啓蒙書が断然読みやすくなること請け合いである。
扱っている内容:物理IA・ⅡB<P>話の流れ:<BR>物理的な雑談と歴史→証明→意味→証明した現象がからむ身近な例<BR>メインは「雑談と歴史的な話」と「証明とその意味」で「身近な具体例」で全体をフォローしている<P>感想:<BR>一気に復習したいという人にかなりお勧め。わかる人なら3日あればいけます<P>物理が多少わかって時間に余裕があるひとには、<P>「昔はこういう考え方もあったんだ」とどんどん読めます。<P>しかし「今すぐ受験に必要」な人は避けたほうがいいかも。雑談が多くてじれったくなります。<BR>問題もついていません、というか受験用でないようです。<BR>しかし高校生でいま習っている人には絶対勧めます<P>(ちゃんとⅠA・ⅡBの基礎をまんべんなく取り扱っていますしイメージしやすいようになってい!!<P>個人的な意見ですが、、、<BR>「物理的な雑談と歴史の本」になってしまうくらい雑談等が多すぎてじれったくなる。<BR>ページ数が多い。(単行本みたいな大きさなので)。<BR>ⅡBがちょっと物足りない(ⅠAに少し偏っている)と思います<P>まとめ:<BR>ⅠA・ⅡBを扱う<P>本当に雑談が多いので急を要するひとは避けたほうが良い、少し余裕がある人は面白く読める。<BR>丁寧に証明してある(ⅠAは特に良く)。図を使い直感的にわかるようになっている。(ⅠAは特に良く)<BR>言葉も時間的にそって「ああなって、こうなって、そしてこうなる」という風にイメージしやすいように書かれている。<P>物理を面白く、身近な例をあげながらやっているのでだれでも興味がもてる。<P>「学問」に偏りすぎていないのですべての人にお勧め!!す。