ゴミ投資家のための人生設計入門 [借金編] みんなこんな本を読んできた ゴミ投資家のための人生設計入門 [借金編]
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ゴミ投資家のための人生設計入門 [借金編] ( 海外投資を楽しむ会 )

人生設計を立てる、見直す前に読むと「今、知ることができて良かった」と胸を撫で下ろすことになる一冊でした。

借金とは何でしょうか。その前に人生の目標のことを考えてみましょう。<BR>色々あるでしょうが、「できるだけ早く経済的独立を達成すること」<BR>は誰もが思う事でしょう。個人の資産形成は<BR>「資産形成=(収入―支出)+(資産×運用利回り)」という簡単な式に<BR>よって成り立ちます。具体的には稼ぐ、節約する、運用する、です。<BR>本書は稼ぐことは一人が高額を稼ぐよりも家族が小額ずつを稼いで<BR>合わせた方が税法上有利。節約は不動産、生命保険、教育費など大きな<BR>所を節約すべしと述べております。借金は運用に関わってきます。<BR>借金には良い借金(投資のための借金)と悪い借金(資金繰りのための借金)が<BR>あります。良い借金は「借入金利(コスト)<投資利回り(リターン)」と<BR>なる時のレ!バレッジとしての借金であり、これ以外の借金はするべきではありません。<BR>それも最悪のリスクを考え、必要最小限にとどめるべきです。<BR><BR>本書は、まずサラリーマンは給与所得控除によって実は自営業者よりも<BR>恵まれているが、年金、社会保険にそれ以上の金額が召し上げられている。<BR>という税金論から始まり、やがて本題の借金論に入ります。<BR>4種類の個人信用情報、金利から見た全日本借金ランキング、国を利用した<BR>上手な借金の仕方。借金から見た持ち家と賃貸の比較。会社員としてお得な<BR>クレジットカードとその利用法。と借金に関する色々な情報がまとめられており、<BR>金融の専門家以外の者には非常に役に立ちます。これを読むと例えば<BR>「変動金利の基準は長プラですか、TIBORですか?スプレッ㡊??はどのくらいで、<BR>金利の見直しは1年に何回くらい行われますか?」という言葉が分かってきて、<BR>実生活で借金をする時に役立つでしょう。本書によってこれまで漠然としていた<BR>借金の知識が理解できるようになりました。

良書ぞろいの「ゴミ投資家シリーズ」の最新版です。クレジットカード、自動車、住宅など、借金無しの人生設計はあり得ません。お金を借りる際にあなたの信用度が「貸し手」からどのように審査されているか、自動車、住宅購入時の有利な借金の仕方、そして借金が返済できなくなるとどうなるかなど、興味深い話が次々に出てきます。借金をする前に、すべての人が読むべき本であると考えます。

ゴミ投資家のための人生設計入門 [借金編] ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ゴミ投資家のための人生設計入門 [借金編] &nbsp;&nbsp;&nbsp;自分の人生を自分で設計するためのノウハウを提供し続けているゴミ投資家シリーズ。本書はシリーズの中でも特に人気のある『ゴミ投資家のための人生設計入門』の第2弾、「借金編」である。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;人生における借金というと、まず住宅ローンを思い浮かべるが、著者に言わせれば、クレジットカードの一括払いだって金利なしの立派な借金で、生命保険も保険という商品を買い、その借金を月掛けで返済しているにすぎない。このように本書では不動産、自動車、カード、生命保険などの借金にかかわるあらゆるサービス・商品を広い意味での「金融商品」ととらえ、解説している。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書は4章から成るが、全体の流れは人生における資産形成を軸に進んでいく。第1章では、借金とは直接関係ないが、サラリーマンの給与明細書から現在の不平等な税制のありかたや重い社会保障費などの問題点が指摘され、国家に対する批判と同時にこのシステムを踏まえた人生設計について説いている。第2章では国家に依存しない「経済的な独立」を掲げ、人生における資産形成の重要性を、子育て、教育、医療など社会の現状や将来のインフレやデフレの問題を考慮に入れながら解説している。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;本題の借金については第3章から始まる。金利の変動のしくみ、保証人、保証会社をはじめ、借金にかかわる基本的な知識がカバーされている。特筆すべきは、金融機関が審査に用いる個人信用情報のデータベースのしくみから個人の借金可能額、信用力の点数化について詳しく解説されていることである。そして実際の借入については、有担保、無担保別に融資の種類を解説しているが、「おカネを日本国から借りて、税金を返してもらおう」という痛快な主張のもと、国営金融機関からの借金に焦点が絞られている。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;また、不動産や自動車に関して、購入と賃貸のどちらが得かという気になるトピックについても検証されている。著者はここで「『家を買う』ことと『家を借りる』ことは、実はほとんど同じ」と主張し、「こんな高い賃貸料を払うくらいなら、思い切って家を買ったほうがずっと有利ですよ」という不動産営業マンのセールストークを退けている。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;このように、われわれが普段気づかない借金の実態について、本書は平易にかつ詳細に解説している。(大角智美)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ゴミ投資家のための人生設計入門 [借金編]