ことばと文化 みんなこんな本を読んできた ことばと文化
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ことばと文化 ( 鈴木 孝夫 )

この本の2年後に出版された『閉された言語・日本語の世界』と論旨が通じていることがいくつかあり、両方読むことで筆者の考え方をより良く理解できる。<BR>我々は、日本という、独自の歴史ある文化をもち、ほぼ日本語1言語のみという、圧倒的な強さをもった言語を持っている。それが当たり前と思って過ごしてしまう我々日本人に、この本は、日本語を文化という視点から焼きなおし、他文化や他言語との比較・対照することで、全体を通し、より客観的に日本語を捉えさせてくれる。<BR>本の全体的な論旨内容としては、ものに対することばのつけ方、ことばの意味と定義の仕方の違い、他称語等、言語学で「意味論」として扱うところが多く、出版から30年以上たった今でも色あせることがなく、強い説得力と新たな発見のあるオススメの本である。

これを読んでおくと小論文にも使える。<BR>と思ったわけではないが、高校生あたりで読んでおくと、<BR>その後、変に英語至上主義に陥らなくて済む。

お天気のお姉さんがいるのに妹さんがいないのは何故か。また、自分のお姉さんでないのに、「お姉さん」が成立するのは何故か。そんな素朴な疑問に対しての答えが、本書にはあります。<BR>昔は大学入試の現代文で本書がよく取り上げられたので、高校生の必読書でしたが、いまは大学の文学部の学生も読んでいない。とても残念です。基本図書ですからね。

ことばと文化 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ことばと文化
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ことばと文化