戦艦大和誕生〈上〉西島技術大佐の未公開記録 みんなこんな本を読んできた 戦艦大和誕生〈上〉西島技術大佐の未公開記録
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

戦艦大和誕生〈上〉西島技術大佐の未公開記録 ( 前間 孝則 )

 ゼロ戦と戦艦大和は、いろんな意味で今も日本人の心をとらえて離さない。<BR> ゼロ戦はたくさんの本を残してもらった。あの堀越さん曽根さんというゼロ戦の技術者も、たくさんの本を残した。小説もある。<BR> では、戦後造船王国になった日本の原点「大和」は、沖縄特攻の戦記物以外にどんな本を残してもらっただろうか。何もないようだ。<P> 戦後生まれの日本人として、現在技術者のはしくれとして、当時大和を建造した技術者たちが、何を考え、どう行動したか、どんな苦労をしてきたかの話を読みたいと思ってきた。<BR> やっと見つかりました。前間さんのこの本です。基になったのは、「大和」の船殻主任で海軍技術大佐・西島亮二氏が、戦後ひそかに残していたという1千枚を越える未公開手記である。<P> 上巻の前半は、西島氏の生い立ちから九大を出て海軍に入ったいきさつをはさみながら、当時の国際情勢と日本の立場を詳細に調べて、大和建造の決定までを丹念に書いている。<BR> 戦後造船業界のみならずあらゆる産業に波及した、材料と部品の標準化の徹底化、納期短縮のためのブロック工法の導入などは西島氏がはじめたという。さらに、その後のT自動車のカンバン方式になる部品調達方法と生産管理法まで考案して、造船に導入している。<P> これらのエピソードとして、大和を建造した海軍呉造船廠が、戦後I重工の造船所となり、I重工がその後、呉の生産管理を電算化システムにしようとした時、西島氏が残した大和の生産管理システムは、ほとんど変更しないでそのまま電算化できたので、大和建造のシステムはいかにすぐれていたか、関係者は非常に驚いたという。やはり、世界最大の大和を短期間に建造できた裏には、こういうスゴイ技術者がいたから可能だったんだと、心底震えた。<BR> <BR> 後半は、西島氏の記録を随所に引用しながら、いよいよ呉における船体建造に入る。技術者出身の前間さんは船の構造や技術を分かりやすく説明しながら、話を進めてゆく。当時の軍港の町呉の市民はこれをどう見ていたか、秘密保持のため海軍はどうしたかなども紹介している。<BR> 上巻では大和はまだ建造の途中ですが、技術者の大先輩の体験談として、何度も興奮しながら読みました。講談社の新書に入ったので残してもらえるようだ。実に読みやすい本なので、ぜひ次代を担う若い人たちにも読み継いでもらいたい本です。

なぜ日本は、奇跡と言われるほどの急速な戦後復興を達成できたのか?その技術のルーツをたどる渾身の大作です。<BR>戦艦大和のルーツを辿るとロンドンのグリニッジ王立海軍大学までさかのぼることになる壮大な物語を、戦艦大和の西島技術大佐を中心に描いています。その技術がトヨタ生産方式へと受け継がれていきます。<P>日本中が技術に自信をなくしている今、「戦艦大和」と言っても時代錯誤と感じてしまうかも知れませんが、前間さんの文章にはそのような反応を超越した力があります。<P>読み終えた時の気持ちの高ぶりは心地よく、メーカーに入社して二十年を越えてしまった私に、まだエンジニアとしての意欲が残っていることを確認できた本です。そしてロンドンにまで興味を広げてくれた本です。<BR>その文庫版が出版され、出張先にも常に携帯できるようになったことはありがたいことです。

戦艦大和誕生〈上〉西島技術大佐の未公開記録 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
戦艦大和誕生〈上〉西島技術大佐の未公開記録
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

戦艦大和誕生〈上〉西島技術大佐の未公開記録