真相 (下)―“切り裂きジャック”は誰なのか? みんなこんな本を読んできた 真相 (下)―“切り裂きジャック”は誰なのか?
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

真相 (下)―“切り裂きジャック”は誰なのか? ( パトリシア・コーンウェル 相原 真理子 )

この手の『ジャック関連本』と分類される多くの書籍は、作家(研究家)の長年の思い込みや執念が反映されており、持論に有利な資料や証言のみを取り上げて結論付けているものが多い。私がこれまでに読んだ数冊の著者も、かなり無理がある説を「さも見てきたような」書きっぷりで堂々と本にしていて、読んでいて恥ずかしかった。<BR>「コーンウェル女史がジャックを捕まえた!」などというコピーを見ても、何億円つぎ込んだと聞いても「きっと誰かの説の焼き直し」だと思っていました。本書を手に入れても、すぐには読まず「いつか暇になったら読んでみよう」くらいの軽い気持ちで放置していました。気付けば文庫版が発売されていて、そろそろ読まなきゃな~~ということで、パラパラめくっていて驚きました。スティーブン・ナイトの説を真っ向から否定しているではないですか!ナイト氏の著書『切り裂きジャック最終結論』は、映画『フロム・ヘル』の原作でもあるので、これを否定する本書は多方面に衝撃を与えたことでしょう。<BR>コーンウェル女史の作品だけあって、導入部からぐいぐい引き込まれること間違いなし。遺体や関係者の写真、多数の書簡はさすがに巨額を投じただけあって充実しています。これまで他の研究家によって犯人とされてきた人物「ガル卿」「クラレンス公」「モンタギュー・ドルイット」「フリーメーソン」などを指して、コーンウェル女史は冤罪だと断言しています。同時にシッカート発言を鵜呑みにし、彼を「無実の傍観者」や「ガル卿の共犯者」として仕立て上げた研究家をバッサリ切り捨てています。多くのジャック研究家にとって、本書の出版は頭の痛い事件になったことでしょう。

巻頭のシッカートの写真や手紙類、被害者の写真を見ているうちにすぐ後ろに切り裂きジャックがいるような怖さを感じました。<BR>もちろん、科学的論理的な分析がパトリシアコーンウェルの今までの検視官シリーズのように冴え渡っているのもありますが。<BR>1世紀も前の事件を綿密にあぶりだしていく様は見事です。<BR>ただ、率直に読んでいて怖かったです。面白かったんですが夜中に一人では読めませんでした。

百年も前の事件である切り裂きジャックに作者が挑んでいるが、推理小説のようにいろいろな登場人物に”疑い”が掛けられて、という訳ではない。どちらかというと、”刑事コロンボ”のように最初に犯人が読者に知らされるのである。違うのは作者が、当時は見過ごされた様々な証拠を、現代の法医学等の科学的な視点から再度検証し、そして全ての証拠が”犯人”に対して向いていることを証明しようとしている点だ。あたかも犯人逮捕後の裁判での証拠調べのようだ。<P>分析は、科学的な視点、”犯人”の精神的分析、歴史的な記録からの”犯人”の足取り分析等々について多面的に行われており、百年前の事件ではなく証拠も生々しい最近の事件について書いているような錯覚すら覚える。加えて、作者の緻密な表現塊??のために読むと目の前に惨状が広がるようで気分が悪くなるほどだ。<P>”本”としてページ数は多いが、引き込まれつつ最後まで一気に読んでしまう。切り裂きジャックについて、何の知識を持たない読者にも楽しめる作品であろう。

真相 (下)―“切り裂きジャック”は誰なのか? ↑ご購入はこちらからどうぞ。
真相 (下)―“切り裂きジャック”は誰なのか?&nbsp;「検視官」シリーズのパトリシア・コーンウェルが、新たな分野を開拓した。テーマは、ビクトリア朝末期の伝説的な猟奇殺人犯である「切り裂きジャック」。これまで浮かび上がった何人もの「容疑者」のなかから、イギリス美術界で重要な位置を占める印象派画家ウォルター・シッカートを真犯人であると名指し、科学捜査と膨大な資料の分析によって、立証しようとした意欲作だ。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;圧倒されるのは、この1冊に費やされた時間とお金、人材だ。訳者あとがきによると、調査に7億円が投じられたらしいが、小説とは違って、資料を手に入れる過程や、最先端の科学技術による分析が報告されるので、そのスケールの大きさにただただ驚くばかり。さすが、執筆のアドバンスに10億円以上が支払われる人気作家だけのことはある。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;DNA鑑定や紙の分析、コンピュータによる画像処理、筆跡やシッカートの絵画の細かな検証。切り裂きジャックの研究家はさぞやワクワクすると思われるが、なにせ事件は1世紀以上も前の外国でのことなので、一般読者はどうしてもこのくだりでは、「へえ、そうなのか」と受け身に終わってしまう。だが、著者は不満かもしれないが、研究家でない読者にとってのおもしろさは別のところにある。切り裂きジャックが暗躍したロンドンの貧民街の描写(エレファント・マンも出てくる)や、当時の犯罪捜査のあり方、犠牲者の傷などからの犯行の再現、科学捜査の発達史などの部分が、小説に負けず劣らず、読むのがやめられなくなるほど興味深い。コーンウェルはまた、シッカートの生い立ちや生涯を丹念に追って、快楽殺人に向かう人間像を浮かび上がらせる。著者ならではの豊富な知識、巧みな展開と描写力、そして「切り裂きジャック」への、なみなみならぬ情熱が合体した力作だ。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;ただ、犯人としたシッカート周辺の登場人物が多く、時間も場所もあちこちに飛ぶ。簡単な人物関係図があれば、役立ったかもしれない。(小林千枝子)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

真相 (下)―“切り裂きジャック”は誰なのか?