ポートレイト・イン・ジャズ みんなこんな本を読んできた ポートレイト・イン・ジャズ
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ポートレイト・イン・ジャズ ( 和田 誠 村上 春樹 )

自分は音楽はジャンル不問で楽しめるのですが、感性が不足しているのでないかと思える程、ジャズの面白さは理解不能でした。<P>村上春樹のエッセイという事で(とりあえず?)手にしたのですが、本書を読んだ直後の感想は「(表現が)上手いなー!」でした。<BR>プロのエッセイなので、それは上手いに決まっていますが、音楽という抽象的なものの素晴らしさを読者に伝える上手さに素直に驚いてしまいました。<P>読後しばらくして本書の影響でビルエバンズ・スタンゲッツ等々のアルバムを購入して(勿論LPで!)聴いているのですが、以前とは違ってジャズの面白さがわかり、結構のめり込み始めています。<P>いわゆる名盤ガイドの役には立たないと思いますがジャズへの愛情がいっぱいで音楽の楽しみを高めてくれるとても素敵なエッセイです。

元々がジャズが出発点の村上春樹が和田誠とコンビを組んで作ったジャズ・エッセイ。<P>一番最初にチェット・ベイカーを持ってくるところが村上春樹らしいなぁ、と、まず思った。ジャズ界広しと言えどもチェット・ベイカーのボーカルを凌ぐボーカルがあるとも思えないし、これから出てくるとも思えない。<P>1950年代から彼はいつの間にか歌い始め『Sings』でその評価を確立した。この若き日のチェットのボーカルを聴いた後で、最晩年のチェットのボーカルを聴く。特にスティープル・チェイスから出ているペデルセン+ダグ・レイニー盤数種。そしてフランスあたりで録音した盤は最高である。人間は徐々に枯れていく。彼の中性的と言われるこのボーカルも枯れていくのだが、この『Sings』のボーカルが熟成し枯れた時どうなるか、だ。そしてトランペットも枯れていく。僕は晩年と若き日々のチェットのボーカルを何度も何度も行き来してしまう一人だ。<P>お気に入りのCD(いや久しぶりにLPをターンテーブルにのせるのもいいかも知れない(●^o^●))を一枚一枚聴きながら、このエッセイを読む。至福の瞬間である。だから村上春樹はやめられない。

Jazzが好きか否か、というのはこの本の趣旨からして、もちろん重要なのだろう。が、がである。村上春樹の文章そのものが好きな人間のひとりとしては、そんなことはどうでもよかった。何について書こうが、全部、いい。この人の文藝なら、それが自分のよく知らない分野に関するものでも、十分に、酔える。しかもJazzは、彼が最も愛する音楽だ。文章に彼の人生がこめられている。だから、彼の小説の愛読者が読んで、つまらないわけがない。たとえば「キャノンボール・アダレイ」の節では、「真に優れた音楽とは、詰まるところ、死の具現なのだ」と表現しているが、これは彼の小説観にも通じる部分があるだろう。<BR>では、Jazzにも村上春樹にも興味のない人たちはどうか。さようなら。

ポートレイト・イン・ジャズ ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ポートレイト・イン・ジャズ
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ポートレイト・イン・ジャズ