免疫学個人授業 みんなこんな本を読んできた 免疫学個人授業
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

免疫学個人授業 ( 多田 富雄 南 伸坊 )

やさしく書かれていて、非常に読みやすい本です。<P>頭の中に「免疫学」という語彙すらなかった私でさえ、するする理解できました。<BR>そして読んでいると、免疫学というのは学問単体として面白いだけでなく、いろいろな示唆に<BR>富んだ興味深い学問であることが、素人目にも感じられました。<P>読みながら(あるいは読み終わったあとに)、様々な「免疫学的なもの」に考えを巡らせて<BR>みるのも、この本の楽しみ方と言えるでしょう。<P>誰にでもわかりやすく、「やさしく」書かれている分、もう少し突っ込んで聞きたいのに聞けない<BR>もどかしさを感じる部分もあるかもしれません。<P>とはいえ、「免疫学をちょっと齧ってみよう」というこの本の存在目的は、「ちょっと齧っただけ」<BR>でも今までとは違った別の認識の扉をちらりと開いてくれるという意味で、十二分に達成されている<BR>と思います。

 免疫はなかなか難しい。しかし、この本では多田富雄先生と南伸坊さんの絶妙のやりとりで免疫学の基礎知識をわかりやすく学ぶことができる。わかりやすいけれど、決して内容を落としていないとことがすごい。

免疫について分かりやすく書いてある。免疫とは、自己と非自己を認識するシステムで、それ自体変化しつづけるスーパーシステムであるというとらえ方は、おもしろい。また、非自己を寛容したり、厳格に殺してしまったり、とかなり柔軟に侵入物に対応しているということも面白く感じた。この手の本では、「海馬」があるけど、こっちのシリーズのほうがはっきりいって、いい!

免疫学個人授業 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
免疫学個人授業&nbsp;&nbsp;ノドがいがらっぽい。これはウイルスが体の中で増殖を始め、インターフェロン(ウイルスの増殖をとめる物質)が出ているせい。NK細胞(ナチュラルキラー細胞)も働いて、入ってきた異物を殺しにかかっている。熱が出てきたら、マクロファージという細胞がよく働いた証拠。感染したり傷つけられた細胞を食べてしまう。それからT細胞(胸腺細胞)が働いて…。これ、「風邪をひく」という現象の免疫学的な説明。風邪は薬で治るのではなく、免疫が治しているのである。 <p>&nbsp;&nbsp;この本は、サプレッサーT細胞の発見で世界的に知られる東大医学部名誉教授の多田富雄先生から免疫学の個人教授を受けたイラストレーターの南伸坊が、免疫のあれこれを得意のかみ砕いた表現でまとめたもの。免疫とはつまり、「異物に触れて体の反応性が変化する」現象の総称。それで病気を免れることができるが、逆にアレルギー症状に苦しむこともあれば、自分に対して抗体を作り攻撃を仕掛ける「自己免疫病」にかかってしまうこともある。免疫システムにとって、どうやって「自己」と「非自己」を区別するのかは死活問題。自己とは何か。そして、「非自己」を必ずしも一律に排除するわけではないという免疫の反応のしかた。この微妙なあいまいさもまた不可欠なものだ。あいまいだからこそ、しなやかで強靭な生命活動ができる。からだに精神が学ぶことは多いのだ。(家永光恵)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

免疫学個人授業