アメリカの大学院で成功する方法―留学準備から就職まで みんなこんな本を読んできた アメリカの大学院で成功する方法―留学準備から就職まで
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

アメリカの大学院で成功する方法―留学準備から就職まで ( 吉原 真里 Mari Yoshihara )

そりゃ、経済学や理系の学問より、著者の専攻であるアメリカ研究を日本人がアメリカでやるほうが、辛いでしょう。だから、著者を最も厳しい分野で生き残ることに成功した者と言っていいはずです。そんな著者がときに苦労話を交えながら記しているアメリカの院の実態は、たいへん興味深かったです。ただ、アメリカで学者として就職する際のプロセスに関しては、一体何人の読者に役立つ情報なのか疑問に思いましたが、読み物としての価値はあるでしょう。あと、この著者、行間からにじみでる人生観がうすっぺらい気がして、人間としての魅力は感じられなかったのですが(笑)、ガイドブックだと割り切れば問題ないです。

日本人の間にはアメリカの大学院への崇拝が強い。そうした人達を狙ったハウツー本である。ただ、「アメリカの大学院」と総論で語ることが不可能なほど、アメリカの大学は個性豊かだし、分野・専攻によっても事情が大きく異なる。また、大学院で学ぶ目的も人それぞれなので、この本に書かれていることは、極めて少数の読者にしか当てはまらないと思う。将来、アメリカ文化研究でPh.D.を取って、アメリカの大学で教えたい人には参考になるとは思うけど・・・。

この本は、タイトルにしても、中味にしても、一般的な大学院でのサバイバル術を書いているかのように見えます。しかし、実はそうではありません。<P>私は米国の経済学部博士課程に身を置きましたが、少なくとも経済学部のプログラムはここで書かれていることとは大分違います。例えば、経済学部博士課程で、一日に一冊英語の専門書を読まなければならないかというと、そんなことはありません。ただ、その代わりに数学的な宿題をたくさん解かされるといったことはありますが。<P>しかし、本書ではそのようなことは全く触れられていません。ここで、私が言いたいのは、例えば経済学部のそのような現状にも本書が触れなければならないということでは「なく」、著者が読者に「学部によってそのような違いが「相当に大きく」存在する」という注意を常に喚起した上で著者の経験を書かなければならないということです。本書はそのような違いがあることを言わず、本書の内容が学部を超えた一般的なものであるかのような書き方をしているので、その意味で非常にミスリーディングであると思います。<P>以上のような点に気をつけて、過信しない程度の情報源として読む分にはある程度は有用な本なのかもしれません。ただ、正直なところ、経済学部でこの本が上記のような意味でどの程度有用かというと、個人的にはあまり有用ではないだろうと思います。逆に、著者と専攻が近い人の場合には、おそらく、非常に役立つ本なのだろうと推測しますが。

アメリカの大学院で成功する方法―留学準備から就職まで ↑ご購入はこちらからどうぞ。
アメリカの大学院で成功する方法―留学準備から就職まで
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

アメリカの大学院で成功する方法―留学準備から就職まで