経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ みんなこんな本を読んできた 経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ ( 山根 節 )

有名企業のPL(損益計算書)とBS(貸借対照表)を題材に,それの意味することを読み解くワークブック。サラリーマンで経営センスを身につけたいと思っている人に好適。会計に深入りすることなく,データの語りかけを理解する力や,ラフ計算で判断できる力が大事というスタンスの良書である。具体的な話が多いため,初心者でも大丈夫だと思うが,財務諸表に関する知識が少しあった方がサクサク読みやすいかもしれない。題材となっているのが旬な企業である点もポイント高し。毎年,旬な企業のこれ出してくれないかなぁ~。

会計のプロから見れば簡単なPS/BS表も、素人から見れば意味不明な不可解なものです。この本には「素人とプロの言葉の垣根を埋めるためのノウハウ」が満載されていますので、PS/BSから経営の指針の判断を行わなければならない会計素人や、会計素人の経営陣にお金周りのことを説明しなければならない会計プロにうってつけの本であると思います。

~同新書の「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」と同時期に読みました。<BR>2冊を読んでしみじみ思ったのは、「人間には見たくないものは見ない習性がある」「数字はなるべく見たくないものだ」「経済的な逼迫からは目をそらしたくなる」「だから会計は難しい」という、自分なりの丼勘定な感想です。<P>会計学とは、こうした「目をそらしたい事実(お金の数字)~~」から目をそらさず、事実をしっかり見つめるためのテクノロジーなのだと思います。<P>人間は見たいものしか見えない。目先の小さな良い変化を、全体が良い方向へ動いてると錯覚したがる。こうした心理的陥穽にハマらないように、しっかり定点を見極めて客観的な判断材料を得て、経済合理的な判断をしよう、というのが会計の考え方ではないかと。<P>会計の~~考え方=経済合理的な考え方が身に付くと、きっと自分の可能性は広がると思います。経営センスが身に付くとは、こういうことではないかと。<BR>IT企業や消費者金融の実名を出しての考察は、あまり突飛ではありませんでしたが面白かったです。案外、鮮やかな分析や突飛な発想は、経済合理性の本質とは関係ないものなのかもしれません。~

経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ ↑ご購入はこちらからどうぞ。
経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

経営の大局をつかむ会計 健全な”ドンブリ勘定”のすすめ