夜と霧 新版 みんなこんな本を読んできた 夜と霧 新版
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

夜と霧 新版 ( ヴィクトール・E・フランクル 池田 香代子 )

 ナチスによって収容所に入れられ、人間として扱われず<BR>人間としての存在すら認められない中で著者フランクルは<BR>妻との生活を想うとで「自分自身」を再確認して守って行く。<BR>人間の心はなんとすごい力をもっているのだろう。<BR>最近疲れ果てていた私の心はぼろぼろでした。<BR>この本を読んで、心にこんな力のあることに気付きました。<P> また、戦争の悲惨さについては極力ふれないように<BR>書かれていますが、それでも伝わってくる言葉のリアリティに<BR>心を打たれました。<BR>時間のあるときにじっくりと読むといい本だと思います。

「20世紀を代表する一冊」の旧版とは違う訳者による新訳。<P>私たちはなぜ生きるのか。<BR>この問いへの答えが今ほど切実に求められている時代はないだろう。<BR>「夜と霧」は単なる収容所生活のレポートではない。<P>それは圧倒的な絶望の中で生きた人々のたどりついた<BR>人間の最後のこころのとりでの記録である。<P>衣食住だけでなくすべての尊厳さえを奪われた収容所での生活。<BR>そこでフランクルが仲間と夕日を眺め、<BR>美しさに心奪われる場面がある。<P>人間はいかなる状況でも<BR>「こころの世界」、「内面的な世界」を失うことがないということは、<BR>心に人知れぬ悩みを抱えていた私にとっての大きな希望となり、<BR>苦悩への答えとなった。<P>わたしたちがどんなに最悪の状況でも<BR>「その状況に対する態度を決める自由」だけは決して失われない<BR>というフランクルの言葉は<BR>さまざまな問題を抱える今の日本に生きる私たちにとって<BR>力強い励まし、1つの答えとなるに違いないと思う。<P>人間の究極の「こころの世界」をえがくこの本は<BR>すべての人にすすめたい一冊である。

人生に意味を求めるのではなく、<BR>人生から、何を期待されているのかを考えるべきである。<BR>それが、彼のたどりついた結論ではないかと思います。<BR>あの大きな戦争が終わって60年が過ぎようとする今、<BR>歴史の証人は、全員高齢者です。<BR>もう一度、人は誰でもどのように残酷になれるのか、<BR>どのように希望を失ってしまうのか、<BR>どのようにそうした状況を克服していけるのかを<BR>考えるのは、大切なことのように思います。

夜と霧 新版 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
夜と霧 新版&nbsp;&nbsp;&nbsp;名著の新訳には、つねに大きな期待と幾分かの不安がつきまとう。訳者や版元の重圧も察するにあまりあるが、その緊張感と真摯さのためか、多くの場合成功を収めているように思われる。本書もまた、その列に加わるものであろう。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;ユダヤ人精神分析学者がみずからのナチス強制収容所体験をつづった本書は、わが国でも1956年の初版以来、すでに古典として読みつがれている。著者は悪名高いアウシュビッツとその支所に収容されるが、想像も及ばぬ苛酷な環境を生き抜き、ついに解放される。家族は収容所で命を落とし、たった1人残されての生還だったという。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;このような経験は、残念ながらあの時代と地域ではけっして珍しいものではない。収容所の体験記も、大戦後には数多く発表されている。その中にあって、なぜ本書が半世紀以上を経て、なお生命を保っているのだろうか。今回はじめて手にした読者は、深い詠嘆とともにその理由を感得するはずである。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;著者は学者らしい観察眼で、極限におかれた人々の心理状態を分析する。なぜ監督官たちは人間を虫けらのように扱って平気でいられるのか、被収容者たちはどうやって精神の平衡を保ち、または崩壊させてゆくのか。こうした問いを突きつめてゆくうち、著者の思索は人間存在そのものにまで及ぶ。というよりも、むしろ人間を解き明かすために収容所という舞台を借りているとさえ思えるほど、その洞察は深遠にして哲学的である。「生きることからなにを期待するかではなく、……生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題」というような忘れがたい一節が、新しくみずみずしい日本語となって、随所に光をおびている。本書の読後感は一手記のそれではなく、すぐれた文学や哲学書のものであろう。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;今回の底本には、旧版に比べてさまざまな変更点や相違が見られるという。それには1人の哲学者と彼を取り巻く世界の変化が反映されている。一度、双方を読み比べてみることをすすめたい。それだけの価値ある書物である。 (大滝浩太郎)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

夜と霧 新版