幼稚園では遅すぎる―人生は三歳までにつくられる! みんなこんな本を読んできた 幼稚園では遅すぎる―人生は三歳までにつくられる!
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

幼稚園では遅すぎる―人生は三歳までにつくられる! ( 井深 大 )

この本を最初の子供が生まれたときに読んでいれば。。。。<BR>と、いまさらながらこの本を読んだときに悔やみました。<BR>その後、二人の子供が生まれたときにも、繰り返して読んでいます。<BR>特に「厳しさ」と「やさしさ」の取り違いは、そうか、と思うことしきりでした。その他、この本には同感するところが多いです。

首を傾げる内容もありますが、本書の利用方法は、「なるほど」と思ったこと、を箇条書きにして実践することです。<P>「難しい」という判断は親のもの。子どもはどんどん吸収します。クラシック音楽もどんどん聞かせましょう。英語の音楽も聞かせましょう。ニュース番組も見せましょう。<P>仲のよい両親、明るくなごやかな家庭以上の幼児教育はないとも、本書は言っています。その通りですね。母親だけでなく、父親がかかわらないと。忙しい、疲れたという言う前に実践しますか。<P>あとは「偉くなれ」と高圧的なプレッシャーをかけるのではなく、「おまえなれきっと偉くなる」という暗示をさりげなく繰り返すこと。もちろん、親子のきずな、信頼関係があって効く手法でしょう。子は鏡。親は大変ですね。あなたは、本書をもとにした箇条書き、いくつ実践しますか?

 自分に子供ができたために購入をしました。(安いですし・・)<BR> 食事、環境または愛情で、子供が大きく変わることはうすうす知っていましたが、わかりやすく「環境」の大切さを教えてもらいました。親としてしてあげられること、またはしなければいけないことを教えられたと思います。

幼稚園では遅すぎる―人生は三歳までにつくられる! ↑ご購入はこちらからどうぞ。
幼稚園では遅すぎる―人生は三歳までにつくられる!&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書はソニーの創業者である井深大が、自ら取り組んできた乳幼児教育研究のまとめとして1971年に出版したものである。 <br>&nbsp;「幼児の可能性は3歳までに決まってしまう」 <br>&nbsp;&nbsp;&nbsp;この言葉の根拠は、大脳生理学や遺伝子の研究により、しだいに明らかになってきている。白紙の状態で生まれた赤ん坊の脳は、その脳を稼動させるための脳細胞の配線を3歳ころまでに終えるという。これはコンピュータでいう本体に相当する部分であり、能力や性格はこの時期に形成される。たとえば同じ教育を受けていても伸びる子と伸びない子の違いがでるのは、この本体(脳)の性能の良し悪しが決まっているためなのである。それゆえに、井深は乳幼児期の育て方の重要性を説き、乳幼児の持つ無限の可能性を引き出すことが何よりも大切なことだと訴える。そして、子供の性格や才能を血筋や遺伝と決めつけてあきらめている親たちに対して希望の光を投げかけている。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;では乳幼児にどのように接したらよいのか?という疑問を持つであろう親たちに対して、幼児の能力を最大限に伸ばす育て方と環境づくりをわかりやすく説明してくれる。ただ、本書の後半で論じられる幼児教育は母親の役割であるという考え方や、「子供を立派な人間に育てられるのは父親より母親である」といった記述は、出版当時から社会的背景が変化していることもあり、議論の余地の残るところと言えるだろう。(大角智美)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

幼稚園では遅すぎる―人生は三歳までにつくられる!