買ったその日に読み終わっちゃいました。<BR>内容は濃いのですが、余計なことが書いてなく簡潔なので手軽に読めます。レポートの締め切り直前とかの人でもさらっと目を通してから書きはじめれると思います。そうすれば単位もさらっとよくなっちゃうのでないでしょうか?(笑)<P>とにかく、とても書き方、論点のつめ方などとても参考になります!
「論文の書き方」の本は本当にたくさんあり、最近では良質のものも増えて<BR>きている。この本も、論文の書き方本としては良いもので、タイトルどおり<BR>入門にうってつけだ。<BR>大学では適当にレポを書いてもAがくる場合もあるけれども、まあとりあえず<BR>まじめにレポを書いてみようという人、或いは教授がしっっかりレポを<BR>採点する授業に出てる人、あるいは卒論を前に悩んでいる人におすすめ。<BR>薄いので、じっくり読んでも数時間で足りる。<BR>この本で書いてあることは以下の通り:<BR>論文とはどういうものなのか、評論文献の「テキスト批評」の仕方、<BR>イントロダクション、本論、結論ではそれぞれどういうことを書いたら<BR>いいのか、テーマ決定、論文の組み立て方について、注や参考文献の書式。<BR>以上のような、論文を書くにあたっての考え方や実際のやり方までを、<BR>概略的に述べてあります。重要なところは太字になっており、論文と呼べる<BR>論文をいかにして書くのかがよくわかる。<BR>タイトルどおり入門書なので、いわば「概論」という感じで、何から何まで<BR>細かく、深く述べてあるというわけではないが、「論文とは何か」という<BR>教育を受けていない日本人学生にとって、考え方の面でとても有用な一冊。<BR>実際の執筆作業自体よりも、論文執筆に取り組むスタンスを改善できる本。
レポートや論文の書き方というものは,大学などではあまり教えてもらえない.<BR>結局,本などを購入する方向にいってしまうわけだが論文の書き方関係の本は凄い多い.<P>そんな中,この本はまずどの本を手にしたらいいかもワカラナイ初心者にとって良い本だと思う.<P>初心者にとってプラスなのが本の薄さだろう.<BR>この薄さであれば,あっという間に読むことが出来る.<BR>そして読み終えた後にさらに自身にあった本を探すことが出来るようになるんじゃないだろうか.