内容といいボリュームといい、現在のWeb制作本の最高峰です。この本が出版されてからというもの、類書がいくつも出されていますが、依然としてこの本を越えるものはありませんし、今後も出ないでしょう(もし越えるとすれば、それはこの本自体の改訂版だけでしょう)。600ページ超の大著ですが、ひとつひとつのテーマが全力投球で書かれており、緩慢としたところが全くありません。<P>XHTMLとCSSの章では、他の本ではほとんど扱われない「厳密な書式」について詳しく解説しているだけでなく、後継のXHTML 2.0やCSS 3も説明しているので、「将来的にはどうなってしまうの?」という不安を感じずに読み進めることができます。また、Web制作者が混乱しがちなフォームやスクリプトなどにフォーカスした章、CSSハックやクロスブラウザなど実践的なレイアウトテクニックを扱った章もあります。付録のCSSリファレンスでは、プロパティだけでなく@ルールやセレクタのブラウザ対応状況が示されています。このように、他の本を読んでもモヤモヤ感が残る部分がきちんと網羅されています。<P>読んだその日から、自分のサイトをよりよくしたくなること請け合いです。この本を読んで、正しいWebサイトこそがユーザーと制作者をWin-Winの関係で結んでくれることに気づきました。
タグやwebなどの情報は、かなり細かいところまでつっこんで記載されています。勉強にはなります。ただ、タグにおける重要度が分かりにくいことは言うまでもありません。情報量が多すぎて少し整理しきれていない部分があります。<P>この本の一番の欠点は、「バグ」に関する基準が極端に少なすぎです。CSSのレイアウトでもっともつまるところはバグに関するトラブルですが、この本ではほとんど対処しきれないと思ってください。<P>文書構造も大切ですが、それが視覚的に実現できるようにならないと意味がないと私は思います。ただ、日本の書籍の中では、値段と分量、内容からしてもトップクラスの本だと思います。
決してホームページ構築入門書ありませんので、素人さんにはお勧めしません。<BR>本来あるべき(X)HTMLとCSSのあり方を正しく書いている本です。プロとしてWEBサイト構築に従事している人は、これ位のことは常識として知る必要があります。<BR>今後の標準化の動きについてや、各種ブラウザの機能の違いの克服の仕方のTipsも書かれてあり、よくできた本だと思います。