「企業の目的は利益ではなく、永続することにある」と著者の小倉はこの本で述べている。<P> この本は、一弱小運送業者にすぎなかったヤマト運輸が、宅急便というそれまで日本に存在しなかった画期的なビジネスを立ち上げ、そしてそれを普及させたプロセスについて、また、そのプロセスにおいてどのような思考が展開されたのかについて、当事者である小倉昌男が論理も明快に語る大変貴重な一冊である。<P> だれもが「儲かる訳がない」と思って手をつけなかった宅配ビジネスに対し、「儲かる仕組みを作れば、世のためになる」と考え、そのビジネスモデルを構築した小倉の経営者としての優れたビジョンと、それを実現する能力、情熱は、読む者の心を打つ。<P> それと同時に、読む中から戦略の本質とはビジョンとその実現にあるのだという、ビジネスの根本的な原理について学ぶこともできる。著者の小倉はきわめて論理的であり、テキストとしても優れていると言えるだろう。<P> これは、タイトルにあるように、まさに実学としての『経営学』そのものであり、他の経営者が自分の実績を自慢するために書いた凡百の「ビジネス書」とは全く異なる次元にある。<BR> 経営の真実と戦略の本質を学びたい方は、是非手に取って頂きたい一冊だ。
生きた教科書とはこういうものをいうのかと目からウロコです。<BR>理論的な部分を体系にまとめてはいない本であるにもかかわらず、これほど明確に経営理論が頭に入ってくる本は他にはちょっとありません。<BR>興味深いと思ったのが、昨日の名経営者が今日も名経営者であるとは限らないと明確に書いてあるところです。<BR>極めて良書です。<BR>星四つ。
あまたの成功談にはないものを、この本は持っています。日本指折りの大企業の創業者が東大出の二代目経営者であったことと、文章から漂う「気品」のようなものとは、けっして別のものでは無いと思います。成功を遂げても、淡々と過去を省みる事のできる冷静な判断力、未曾有の成長伝説にも酔うことのない謙虚な姿勢。<P> 書かれていることより、むしろ、書かれていないことのほうにこそ、この本は迫力を感じさせます。