本書の内容は系統だっており、トヨタウェイの本質が深く理解できる内容です。著者はアメリカ人であり、アメリカにおけるトヨタウェイの展開を研究して書いた内容ですから、当然日本人が日本のトヨタを研究して書いた内容とは視点が若干異なるでしょう。逆に言えば本書はトヨタウェイが海外でも展開可能であることを示したという点だけでも読む価値があります。翻訳に関して私の感想は、他の評者とは逆に翻訳調でなく自然で分かり易い文章だと思いました。長い本の割には一気に読めました。
日本で本書を販売するのであれば誤字は勿論のこと、<BR>標準的な日本語を使うべき。<BR>但し、上記の問題を除けば本筋はわかりやすい。<BR>あとは少しだけ尻尾を見せているアメリカNo.1精神或いは<BR>アジア卑下傾向の文面か。<BR>アメリカかぶれには受けるが生粋の日本エンジニアが見ると<BR>不愉快かも知れない。ましてやカーメーカーと部品サプライヤの<BR>記述は奇麗事を並べすぎ。<BR>この辺りで筆者が長い間トヨタウェイを<BR>研究してきたその“深さ”が大したことでないとイメージさせてしまい、<BR>損をしている。<BR>恐らく筆者も賢者であろう故、翻訳に問題があったのだろう。
<BR>産業界の皆さん、学生の皆さん、良書です。上下巻の大作。<BR>ぜひ読んでいただきたい。<BR>日本の研究者の皆さんにとって、知らないことは書いてないかもしれませんが、<BR>トヨタ式をどうとらえるかという点で、得るものは少なくありません。<P>昨今の日本経済界に対して感じるのは、「トヨタにタカルのは、いいかんげんやめようよ!」<BR>ということであります。トヨタの皆さんは決してそんなことを口にしませんが、<BR>「タカルんじゃなくて、謙虚に学んで真面目に改善やってくれ!」と、わたくしは思います。<BR>日本の産業界に蔓延する「あ、うちもトヨタ生産方式やっているんですよ」派の皆さん、<BR>本書を(他の本も)読んで、それぞれの現場で、真面目に改善やりましょう。<P>トヨタ式の全体像を描くのは、たいへん難しいこととされてきました。<BR>現場現物を大切にされるトヨタの皆さんは、本を書きません(例外的ロングセラーが「トヨタ生産方式」ですが、説明不要でしょう)。<P>トヨタグループの外側にいる日本人の間では、トヨタ式を本当に学びたければ<BR>トヨタさんに入社するしかないとまで言われています。<BR>これからも、トヨタ式がトヨタ式である限り、そのことは変わらない。<P>書物を読んで知ることに限界があることも確かですが、<BR>本書は、既刊のトヨタ式研究書籍にくらべ、<BR>・トヨタ生産方式のみならず、販売、開発、経理などの領域にも調査のウィングを広げていること、<BR>・それらのすべてが「つながって」おり、<BR>・改善を求めて絶え間なく変化し続けていること<BR>などについてわかりやすくまたリアルに描いており、トヨタ式研究の決定版といってよいと思います。