●トップページ
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●更新情報
仕事関連
|
▼お仕事のご依頼
執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。
▼広告のご依頼
MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。
|
| 校正記号の使い方―タテ組・ヨコ組・欧文組
(
日本エディタースクール
)
校正記号の使い方は、社会人として必要な知識の一つなのだが、結構いいかげんだ。出版社でも会社ごと、部署ごとに違ったりして、厳密な規準があってないようなものだ。<P> 学校の国語の時間で初歩的ないくつかの校正記号を習ったような気はする。この本をテキストに、中学校あたりで、校正記号の基本的な使い方を2時間程度教えれば、国民全体としての校正記号の使い方能力(校正能力ではない)は少しは向上するのでないか。<P> 学校を卒業したての若い社員が、やたら修正液だらけの文章を出してくるのを見ると、思わず「校正記号を知らないのか」と、破り捨てたくなる。
プロの校正者でなくても、たとえば小説を書き始めたばかりの人などにも重宝する書籍だと思う。校正記号も分かりやすく表記してある。薄い書籍なので持ち運びにも便利。
校正記号の使い方―タテ組・ヨコ組・欧文組
↑ご購入はこちらからどうぞ。
|