ICUブック みんなこんな本を読んできた ICUブック
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ICUブック ( Paul L. Marino 稲田 英一 長谷場 純敬 唐沢 富士夫 )

ICUを回る前に読んでも意味が分かりにくいかもしれませんが、<BR>終わった後に読むと大変面白い本。「どうしてこうなるのか」<BR>と考える癖がつきます。三次救急では忙しすぎてただこなすだ<BR>けで精一杯かと思いますが、どうしてそういう治療をするのか<BR>生理を軸に理解しておく必要があります。<P>三次の施設を離れても、自分の力で再現性のある治療ができなく<BR>てはいけません。

いまどき珍しい単独著者の教科書である。よく調べられており、参考文献に裏付けられた知識がきちんと整理されている。教科書らしからぬ文体のために「マリノ・ワールド」などと評されたこともあるが、決して独善的ではない。病態生理学書としてみるには深みは足らないから、むしろマニュアルの一種として読むべきだろう。それに結論が出ていない問題についても、現時点でのとりあえずの方針も書かれている。これらは決して欠点ではない。とくに集中治療の現場で若い医師が読むであろうことを考えれば、むしろ理想的と言ってよい。ここをスタートにして各臓器の専門書に進めば、当該臓器の集中治療の勉強には好都合であろう。

集中治療医に必要な知識がコンパクトにまとめられていて、スラスラと読めます。知らない分野の概観をつかむ、今ある知識を整理する、どちらの目的にも十分適している教科書です。<BR>章の頭に挿入される引用句(例えば、「学習を妨げるのは、すでに知っていると思うことである。」-Claude Bernard)や、ときどき顔を出す著者のユニークな主張(例えば、人工呼吸の適応:気管挿管し人工呼吸を考えているということ自体が、その適応である。)などが程よいスパイスとなっており、この教科書を読み物としても魅力的にしています。

ICUブック ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ICUブック
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ICUブック