採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる みんなこんな本を読んできた 採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる ( SPIノートの会 採用コンサルプロジェクト )

 企業は「人」が資本と誰もが言う。ならば採用活動は企業が最も力を入れるべき分野だといえよう。その採用技術について述べた名著。  <BR> この本の著者は非常に繊細な神経の持ち主だと感じた。学生より人事が上でなのはなく、対等の立場だというコンセプトを貫いている。例えば「面接官も立って挨拶すべし」「面接官が視線を動かす必要のない所に時計を掛ける」など、なるほどと思わせる行動例が多く載っている。<BR> 本の価格以上に価値のある一冊といえるだろう。

人事同士の交流会で紹介され、購入した。<P>この本は前半と後半で2つのことを述べている。<BR><前半><BR>前半は応募者に好印象を与えることのメリットと不快感を与えることのデメリットを述べている。<BR>好印象を与えることができれば、内定辞退を防止することにもつながるし、テレビや新聞雑誌などのメディアを使った「金のかかる」広告以上に効果的な広告となりうるというのだ。<BR>確かに一理あると思う。<BR>2007年問題などで団塊の世代がごっそりと抜けるので、人材の確保を急務としている企業の人事部が多いが、この本は一読の価値があると思う。<BR>この本は応募者に対して好印象を与える方法を事細かに解説してくれている。<P><後半><BR>後半では人材の善し悪しを見極める手法が具体的に書かれている。<BR>この本では、なるべく実際の仕事と同じ状況を再現して、やらせてみろというのだ。そうすれば、能力の有無がはっきり分るというのだ。この種の選考を「シミュレーション型の選考」とこの本では呼んでいる。経理職、営業職、SE職などの複数の職業での「シミュレーション型の選考」を実例で紹介しているので、説得力があった。<P><コンピテンシー面接は狸と狐の化かし合い><BR>コンサル会社の人が書いた「コンピテンシー面接」の本を読んで、人事と応募者の騙しあいが複雑になるだけだという感想を持っていた私には、心に響いた本だった。<BR>自己PRや志望動機を聞くだけの面接や、「コンピテンシー面接」の狸と狐の化かし合いから脱したいと思う人事はこの本を読むといい。<P>採用の細かい流れを解説した本ではない。最初に本書を読み、採用の根本を知り、その後に採用の細かい手順の本を読むと良いだろう。

良い本でした。<BR>採用というものに対する見方が180度変わったといっても良い本です。<BR>今まで自分の会社の採用は、行事としての採用をしていたような気がします。<BR>この本の主張は、面接の場では実際の仕事を再現することが大切だよ、と教えてくれます。<BR>特に、経理担当者を採用しようと思っていたのですが、自分は経理はちんぷんかんぷんなので、どうしようと思っていましたが、この本のようにいくつかの仕事を実際にさせてみるというやり方は、レベルの高低がはっきりと分かって、実に良い方法だと思います。<BR>実際には、この本の通りではなく、多少省略してアレンジしましたが、うまい具合に良い経理担当者が採用できました。<P>自分的には、前半よりも後半のほうが意味有りでした。

採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる ↑ご購入はこちらからどうぞ。
採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる