ジャズの名盤入門 みんなこんな本を読んできた ジャズの名盤入門
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ジャズの名盤入門 ( 中山 康樹 )

ジャズに興味を持ったものの、右も左もわからないド素人だったのでとりあえず本書を購入してみました。 <br /> <br />まず年代順に並べてあるのが良かったですね。それと紹介している50枚だけでなく、そこから派生していった作品、比較して聴いてみるべき作品などにも細かく触れてあり、超入門者として「次に聴く一枚」をセレクトするのに非常に役立ちました。 <br />そして何より著者のジャズ、そして音楽に対する真摯な姿勢が伝わってきて好感が持てます。

「名盤はもう聴き飽きて耳タコだ」いう自称ジャズベテランがいる。「古い名盤を聴くより、新人の新しいジャズを聴くべき」などという、名ばかりのジャズ喫茶店主もいる。 <br /> <br />しかし名盤には聴くたびに新しい発見があり、それだけの繰返しの鑑賞に堪えるからこその名盤なのだ、と筆者は言う。たしかに「耳タコ」などといっても、本当にそれだけの物理的時間があるのか、というのは至極真っ当な疑問である。タイトルには「入門」とあるが、ジャズ初心者よりはむしろ中級者以上の方々(偉そうな物言いで申し訳ないです)にこそお勧めの一冊。何度も聴いたはずの「名盤」に中山氏が新たな発見を教えてくれる。 <br />

僕は正当なJAZZ初心者ではない。 <br />JAZZ以外にROCKもPUNKも聴くし、FUNKやSOUL、HIPHOPにCLUB MUSIC、BLUESも聴く。 <br />最初に買ったJAZZのCDが何だったか覚えていないし、そんな事に興味も無い。 <br />JAZZの奏法や、JAZZが生まれた時代背景に、大して興味も無い。 <br />従って、僕は正当なJAZZ初心者ではないと言えるだろう。 <br /> <br />音楽を聴く以前に、曲の時代背景等のウンチクを述べるJAZZファンが僕の周囲に多かったせいで、僕はJAZZがあまり好きではなかった。 <br /> <br />僕がJAZZを好きになったのはMiles Davisを聴き、John Coltraneを聴くようになってからだ。 <br />日本でM.Davisを聴くようになると、セットで中山康樹氏を知るようになる(「日本で〜」と言う表現は不適切だろうけど)。 <br /> <br />で、このガイド本。 <br />値段も手ごろだし、暇つぶしに読もうかな程度で買ったんだけど、これがなかなか面白い。 <br />1作品に対し、4ページに渡って解説されているので、気軽に読める。 <br />興味の無いアーティストの作品だってスラッと読める。 <br /> <br />ウンチク嫌いな僕でも気軽に読めるし、たまには玄人染みたウンチクも良いなと思わせてくれる。 <br /> <br />僕の一番のお勧めは、46ページに渡って解説されている70年代以降の節。 <br />ROCKやPUNKも、この時代のものは面白い。 <br />勿論、FUNKやSOULも同様。 <br /> <br />それにしても中山氏は、何故に「名盤」と言う表現にこだわり、力説しているのだろうか?

ジャズの名盤入門 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ジャズの名盤入門
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ジャズの名盤入門