経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには みんなこんな本を読んできた 経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには ( 大竹 文雄 )

本書の狙いは、世の中で起きている格差の問題について経済学的な意味を考えることで経済学的な思考のセンスを身に付け、社会を視る眼を養うことである。ここで言う経済学的思考のポイントとは、 <br />1)金銭的なインセンティブの観点で物事を見ること <br />2)物事の相関関係ではなく因果関係をきちんと押さえること <br />である。ただし、人々の行動原理には、名誉、プライド、価値観、使命感、生きがい等の非金銭的なインセンティブも大きく関係している。 <br /> <br />1章、2章では、身長や美男美男度と賃金の関係、オリンピックのメダル数と人口&一人当たりのGDPとの関係を例に、こんなことも経済学者が研究しているのか?という驚きを提供し、経済学的な思考に対する興味を喚起してくれる。 <br />そして、3章、4章では、現在から将来の日本が抱える問題について論考している。具体的には、V章では年金の仕組みを例に年功賃金について検討し(賃金抑制のための成果主義の問題についても言及)、W章では所得格差と再配分について取り上げている。 <br /> <br />1〜4章では興味を引くようなトピックスを取り上げ分かりやすく説明しているため、単なる読み物として面白く読めてしまう。しかしながら、プロローグではこの本の目的として“お金がない人を助ける具体的な方法を提示することではなく、お金がない人を助けることの経済学的な意味を考えてゆくことである”と述べられており、エピローグでは所得格差の問題は“機会の不平等や階層が固定的な社会を前提として所得の平等化を進めるべきか、機会均等を目指して所得の不平等を気にしない社会を目指すかの意思決定の問題である”と指摘している。 <br /> <br />本書を読む前にエピローグとプロローグを先に読むほうが、本書のポイントを明確にして読み進められるかもしれない。

日頃、疑問・不満を持っていた「成果主義」。 <br />この本は、物の見事に批判してくれた。 <br /> <br />経済学は、ようするに”富”の生産・流通・再分配を考えることで、 <br />人々の”幸福”の実現の問題や、”貧困”の撲滅を究明すること。 <br /> <br />そこには、公正・公平と言った概念や、正義と言った理念が絡まる。 <br /> <br />そんな高邁な理想に向かって、まず、足元の問題から実証的に研究する。 <br /> <br />経済学の父A.スミスは、道徳学者であったことを忘れないように!

具体的な例は非常に生活に密着した内容になっているけど、 <br />経済学の本質を見事についていて、かつ、分析が緻密。 <br />(もっとも議論をこねる専門家にはいろいろと言いたいこともあるだろうけど) <br />入門書というよりは、経済学を多少なりともかじった人間の <br />復習に使う感じですかね。決して易しくはないです。 <br />金銭的かどうかは別として自らの欲求を最大限実現すべく <br />合理的行動を取る、という経済学の根本がわかる点では、全ての人に <br />読む価値を与える一冊であることは確か。

経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには ↑ご購入はこちらからどうぞ。
経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには