私はうつ病ではないけれど(主治医が断言)、周辺領域にはいる気がする、と思って読みました。
<br /> 前に闘う相手がいて、後ろには守ってくれる人がいると思っている時に、後ろから撃たれる辛さは格別のものがあります。
<br /> わかる、わかると思いながら読んだのですが、あまりにわかりすぎて、過去に自分が同じ体験をした時のことを思い出し、数日間調子を崩しました。共感できるというのも、善し悪しですね。
<br /> 新聞を読んでいると、うつ病が増えているのは、労働条件の関係もあるのじゃないかと思えてきます。とすると、発病の種を持っている人が発病するわけだけど、社会的条件がなければ、種のまま終わるのだから、社会的な問題があるんじゃないか、と私は思うのです。そう思っていると、著者がそっくり同じことを書いていたのが面白かった。
<br /> フィクション・ノンフィクションを問わず、文章を読んでいて自分が考えたのと同じことが数行先に書いてある、というのがここまで高い確率で起きた本は初めてで、そういう意味でも興味深かったです。
ここ数年グッと増えて来た心療内科。
<br />その心療内科もピンキリで、
<br />ただ患者の話を聞いて薬を出すだけのお粗末なクリニックが圧倒的に多い。
<br />
<br />この著者(先生)に診て貰えたら、
<br />もっと速く回復出来たかも知れない…
<br />こんなクスリ漬けにならずに済んだかも知れない…そう思えてならない。
<br />
<br />うつ病の辛さは体験した人間にしか解らない。
<br />
<br />この本を読んでいて、
<br />そうだ、そうだ…と同感出来る部分や胸にグッとくるものがある。
<br />それは、この筆者自身が自ら体験している生の声だからだと思う。
<br />
<br />実体験がなく、
<br />データと統計のみで精神診療をしている世の精神科医や心療内科医の方々に、
<br />ぜひ読んで欲しいと思う一冊である。
<br />
<br />如何せん、前置きはされているものの、
<br />話がアチコチに飛ぶ傾向が強く、私自身は読みづらい文章だと感じました。
<br />
教科書的なうつ病の本ばかりが出回っている中、良い意味で異質な本だと思います。その良さの一つは、みなさんがかかれているので省略します。もう一つは精神科医がうつ病になったことを告白している本はおそらく日本では2冊だけだという点で尊敬に値します。この本と泉基樹氏の「精神科医がうつ病になった」です。この本の帯にうつ病は「心の肺炎」と書いてありますが、この言葉を<br />初めて使ったのは泉氏だと思います。あわせて読まれることを是非おすすめします。この2冊を組み合わせることで、うつ病に対する理解は知識的にも感覚的にもより深まり、うつ病の方、支えておられる方の双方が勉強になり癒される事は間違いがないと思います。<br /><br />