教養のための理科 基礎編 みんなこんな本を読んできた 教養のための理科 基礎編
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

教養のための理科 基礎編 ( 後藤 卓也 啓明舎 )

受験目的でなくとも、子どもにも大人にもよい教科書だと思います。<br>今時の検定教科書は、内容が短小軽薄なだけでなく、グラビア化して子どもの知欲を萎えさせると失望していたので、本書に出会えたことを幸運に思います。<br>理科という教科の全体が見渡せる点がよいです。イラストや写真も適切です。参考書のように横道にそれたコラムなどもなくて質実な本です。<br>図鑑のようにページの紙が無駄に厚くないのも、使いやすいです(厚紙のページは開いたところが元に戻り易いので不便)。<p>星ひとつ少ないのは、本文中の文体が理科っぽくないから。複数の文を「・・・が、」で繋げて述べているため、文学作品のような重たさや話し言葉のような不明瞭さを感じます。

中学受験参考書なので、書いてある内容は、正直、小学生にとっては難しいと思います。ひょっとしたら、中学2年生くらいでも知らない内容が載っているかもしれません。しかし、この本がすばらしいのは、その難しい内容を、小学生が理解しやすい(覚えやすい?)よう、様々な工夫がなされていることです。カラフル、興味を引く写真が多い、説明図が多い、身近な例(地学関係における地名など)が多い、ルビが振ってあるなど。多分、この本で学んだ子供は、理科が好きになるでしょう。また、大人にも楽しいです。茶の間に置いておいて、テレビで出てきた話題で少し気になったことを、ちょっと手を延ばして調べてみるのに良いと思います。

この本は、写真とカラーの図が豊富で、<br>サブタイトルが『問いかけ」の形で親しみやすく、<br>随所におりこまれたコラムの内容は、<br>お勉強というより「面白いと感じられるような切り口で書かれています。<p>題材として小学校理科で習う身近な自然科学を扱いながら、まさに「教養」というべき知的好奇心を、<br>満足または刺激くれる百科事典のような参考書です。<p>子供たちに、知らなかったことを知る喜びを教え、<br>「学習することは楽しいことだ」と教えることが、<br>小学教育の目的のひとつだとすれば、<br>このような好奇心を刺激してくれるようなこの本は、<br>「書かれていることを全部覚えなさい」という使い方ではなく、<br>子供が「面白い」「知りたい」と思った好奇心に<br>(親の代わりに)応えてくれる、頼りになる「参考書」です。<p>受験塾のテキストがベースになっているそうですが、内容的には中学生でも物足りないことはなく、<br>中学受験を考えていない家庭でも、末永く活用できそうな、お勧めできる「面白い」本です。

教養のための理科 基礎編 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
教養のための理科 基礎編
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

教養のための理科 基礎編