コンサルタント業務をしている知人にコンサル・スキルを学ぶテキストとして勧められた。類書と比べて「問題発見」に力点を置いている。売上高が落ちたから売上高を上げろといった「コインの裏返しの解決策」に走ることは大企業でも、また個人の次元でもよくやってしまうことだ。問題の発見・検討を怠ったまま問題解決に向かうことの愚を明瞭に教えてくれる。併せてスキルも解説されているので非常に参考になる。本書は同著者の「問題解決プロフェッショナル」よりも後で刊行されているが、本書から先に読む方がいいかもしれない。
本書は、ロングセラーになっている「問題解決プロフェッショナル-思考と技術-」(ダイヤモンド社)の姉妹書。本書では問題発見・分析フェーズを取り扱い、姉妹書の方では解決策立案フェーズを取り扱っている。<p> 本書の眼目である「問題発見・分析」の技術は、意識の有無は別にして、殆どの仕事で求められ、また、課題解決の前段階を担う技術である。課題解決スキルへの注目が高いが、実際には問題設定自体がおかしいということも多い。逆説的に云えば、問題発見の技術がなければ、問題自体が見えていなかったり、既知の解決策(他企業の事例等)の裏返しで問題設定する事例は、それこそ枚挙に暇がない。<br> 本書で説く技術体系BOK自体はシンプルだし、既知のものが多い。しかし、だからこそいつでも意識的に使うことができ強力な道具となる。<br>1.戦略的問題発見の4P:パーパス軸、ポジション軸、パースペクティブ軸、ピリオド軸<br>2.「拡がり」を捉える6つの道具:MECE、トレンド分析、+/-差異分析、集中・分散分析、付加価値分析、CS/CE分析<br>3.「深さ」を捉える4つの道具:ロジック、コーザリティ分析、相関分析、シェア分析<br>4.「重み付け、優先順位設定」の5つの道具:感度分析、パレート分析、ABC分析、ピーク分析、リスク・期待値分析<p> 姉妹書初版の発刊と同時に購入して以来7年近く経つが、営業企画、マーケティング分析、企業分析、施策立案等々、不十分ながらも多くの場面で活用してきた。テクニカルな知識や理論の背景は別にして、この2書が提示する技術は、コンセプチュアルスキルが必要となる多くの場面で活用可能だと思う。
この本がシンプルでよい点は 「問題を発見すること」に絞っている点である。<p> 小生自身仕事を振り返って見ると 一番まずいのが「何も問題を発見できない」状況である点を痛感することがある。これは 要は 自分のやっている仕事に対して何も考えておらず ただ与えられた与件のみで だらだらと仕事をしている状態である。これでは状況/環境の変化についていけない点は言うまでもない。<p> その意味で「問題を見つけよう」という本書の指摘は 「考えましょう」ということであり 誠に基本かつ重要である。「問題を見つけてからどうする」という点に気をとられる前に まず その問題を正しく見つけましょう ということだと思う。