かねてから、この業界のキャンペーンCMコピー「ストップ借り過ぎ」には非常に違和感を覚えていたが、本書を読んでその意を強くした。「営業努力」という名の押し貸しにはまさに「ストップ貸し過ぎ」のコピーがふさわしい。
<br />「ご利用は計画的に」の一言で全てを押し切ろうとする業界の独善はさすがに金融庁をはじめとする当局の怒りを買い、グレーゾーン金利の撤廃という事態にまで発展したが、忘れてならないのは提携や買収により巧みにこの分野に進出したメガバンクの理念なき経営体質である。本書で描かれる下流消費者〜闇金融〜大手消費者金融と連なる食物連鎖ピラミッドの頂点が、今や空前の利益を稼ぎ出しながら法人税すら納めない彼らメガバンクであることは、弱肉強食の自由主義経済の下ではごく当然の帰結といえるかもしれない。
本書でいう、下流喰いとは、経済的に不安定な弱者が、多重債務者という社会的弱者を喰うという、構図を言っているようである。(弱い者が、より弱い者を脅かし、お金を巻き上げる社会の状態)
<br />恐らく誰もが、サラ金業者からティシュを貰ったことがあるのではないかと思う。このティシュ一つを取ってみても、配る人はサラ金会社で働く成績の悪い弱者、紙代、袋の印刷費などの制作費用は、メガバンクより借金するお金と考えれば、何人、何社が関係しているのかが判る。
<br />サラ金、クレジット会社を利用する人は、世の中の仕組みがどうなっているのか、利用する前に本書を読んで欲しい。
<br />今も昔も、命より大事なのがお金か?
結構へヴィーですが本の分量はそうでもないのでわりとすぐに読み終えることが出来ます。
<br />
<br /> 「グレーゾーン」のなんたるかすらまったく知らなかったド素人の私ですらよく理解することができました。
<br /> 消費者金融の問題は奥が深く、法律がちょっと変わったくらいでは一朝一夕には解決されることはないでしょうが、一人でも多くの人が様々な角度から論じることのできる知識を得るための本として、値段といいボリュームといい、とっつき易い本だと思います。
<br />
<br /> この本にあるとおり、一部地域を除き多くの地方経済は冷え切った状態にある気がします。
<br /> TVで「戦後のいざなぎ景気を超える」などと言われても、別の国の出来事のように感じてしまうのですが。