キャッチコピーの本というと、いままで話題になったキャッチコピーの展覧会、みたいな本が多かったが、
<br />この本では人目を引くキャッチの書き方が具体的に書かれている。
<br />
<br />猿でも書ける、キャッチコピー本である。
「商品紹介のポップ」「飲食店のメニュー」「ネットショップの商品紹介」などにつけるキャッチコピーに関する解説書。
<br />人に注目されるキャッチコピーを書く効能と基本的な技術を解説している。
<br />
<br />専門的な用語を使っていないので、いままでキャッチコピーのことを意識した事がない人でも抵抗なく読める。
<br />これからキャッチコピーを工夫してみようと考えている人が読むには良いのではないだろうか。
<br />また、実際の成功事例を元に書かれているので、説得力を感じた。
<br />
<br />インターネットでショップやアフィリエイトサイトを運営している人にも大いに参考になる内容だ。
<br />サイト内でのクリック率が思ったよりも伸びないと感じている人には一読を勧める。
<br />
<br />また、商品紹介以外にも応用できる部分はありそうだ。
<br />個人的にはブログ記事のタイトルを考えるときに応用できるのではないかと思っている。
<br />ブログは記事タイトルに反応して訪問してくれる人も多いので、タイトルを工夫するだけでアクセスアップが望めるかもしれない。
<br />
<br />
売り上げに大きな影響力をもつ「キャッチコピー」。
<br />そのコピーをいくつかの法則とフォームで、簡単に作れるよう解説しています。
<br />
<br />実を言いますと
<br />巻末付録の「キャッチコピー言い回し辞典」に惹かれて購入しました。
<br />コピーを考えるときに、
<br />「自分のボキャブラリー」を超えるのが大変だと感じていましたので、
<br />他人の考えたボキャブラリーにすごく興味を持っていたからです。
<br />つまり、本文の内容にはあまり興味がなかったんですね。
<br />
<br />ところが実際、
<br />本文を読んでみると、非常に基本的なことがわかりやすく書かれていて、
<br />一番基礎となる部分についての理解が深まったように思います。
<br />たとえば、「パーツに分解して3つのパートで考える」などは、
<br />同じようなコピーばかりできてしまう、という危険はあるにしろ、
<br />考え方として理解しやすいんじゃないでしょうか。
<br />
<br />ひと言でいうと、「超・入門書」という位置づけでしょうか。
<br />(実例と付録を除くと、100ページもありませんから一時間もかからずに読めますし)
<br />今までコピーなんて考えたこともない、っていう方にオススメです。
<br />
<br />で、肝心の「キャッチコピー言い回し辞典」なんですが、
<br />こちらはちょっと期待はずれかなぁ。
<br />どっかで聞いたような言い回しが多くて、
<br />あんまり「強い言葉」だとは思えませんでした。
<br />でも、こういう風に言葉をためていけばいいんだ、
<br />ってことは勉強になりました。
<br />
<br />あと、
<br />入門的で良心的な内容に対して、
<br />「売り上げがドカンと上がる」なんてタイトルは
<br />ちょっとコピーとして違うんじゃないでしょうかねぇ。
<br />☆2つマイナス。