本書は「ほんとうにわかる」シリーズの1冊である。著者の高田会計士はまるで「ライブ講義」を受けているような語り口で書いているので、大作ながらすらすらと読み終えてしまう。他の会計本は、1ページ読んでも頭が痛くなることが多いが、本書は頭がすっきりする本である。ぜひとも時間を作ってこの「大作」に挑戦されることをお薦めする。
原価計算の話、そこから見えてくる企業の姿で2/3強。のこり1/3で、時間価値、キャッシュフロー、資本コスト、企業の価値計算等を説明しています。
<br />
<br />原価計算の方法、制度会計からは見えてこない管理会計の威力や意味を説明してある部分が多かったです。管理会計や直接原価計算の概要(用語?)は知っていたつもりでしたが、「おーそうだったのか!」と初めて意味が分かった部分が多かったです。
<br />
<br />図やグラフが多用されていて、また、その図やグラフが分かりやすいものでした。この分野は、概要しか知りませんが、丁寧に読んでいけば、大部分は理解できたと思います。ただし、ボリュームはあり、読むのにかなり時間がかかります。所々にユーモラスな話題があったり、具体的な例も多く載せてあり、飽きることなく読めました。
会計の分野というのは、製造・販売といった会社業務の様々なプロセスや仕組みを数字に置き換えるという作業であり、本を読んで実際の業務をイメージできなければ、読んだときはわかった気になるけれど、本質を理解せず実践では使えない、ということがあると思います。その点で、本書は具体的な状況を読者にイメージさせながら原価計算の根っこの部分をわからせるべく細かい工夫がなされています。<p>本書でもかなりの頁を割かれていますが、戦略論にはミクロ経済学の知識は欠かせないのだなぁとあらためて感じ入りました。