いい本です。過去にもβに追随することで市場平均の成果を手にする
<br />いわゆるパッシブ運用の良書はあるにはあった。
<br />しかし過去の良書から後発なのもあって全体的に素晴らしい仕上がりです。
<br />それと著者が日本人なのもあって内容が理解し易い。
<br />ただ日本の投資教育が遅れているのも手伝ってなのか
<br />どうしても投資本として地味な印象になってしまう。
<br />実際、本屋でこの類を探したとして大型店でないと見つからない程
<br />埋もれていってしまうマイナーさでしょう。
<br />逆説的に言えば投資レベルの低い現状の日本では
<br />この本に従い愚直にアセットアロケーションのみを気にしてさえいれば
<br />普通に豊かな将来を約束されると言うものです。
<br />デイトレーダーよりはバリュー投資家のほうが
<br />この本の内容を受け入れやすいでしょう。
<br />長期投資家にとってとても大切な話の実際はとても退屈だと言う事実。
<br />技術よりメンタルが試されるでしょう。
大学でファイナンスの基礎科目を履修した人やMBAなら誰でも習ったことのあるポートフォリオ理論。しかし、分散投資の効用を理屈としては十分に知っている人達でも、実際には結構デイトレっぽいことで金を稼ごうとしている人は多いのではないだろうか。それをThe Knowing-Doing Gapと呼ぶのか(Jeffrey Pfefferの著書)、解ったつもりでも実は身になっていないと言うのかは別にしても、ファイナンスの基礎を知っている人にとっては、正に初心に帰らせてくれる本である。また、これだけ解り易く一般の読者の目線でポートフォリオ理論を説明した本は余り無いのではないかと思う。良い本です。
ページ半ばまでは、格差社会・少子化・公的年金問題を取り上げ、投資の必要性を理路整然と述べています。
<br />解っている人には、前半部分はやや、じれったい話が続きます。
<br />
<br />後半に入ると、いよいよ「ノーベル賞学者の知恵」の登場です。が然読み応えが出てきます。一つ一つが納得させられる内容です。
<br />
<br />ただし、「スイス人富豪の知恵」はたった一つ、ポートフォリオのりバランスだけで、やや拍子抜けした感があります。
<br />
<br />この著者の特徴として、新しい章に入ると、それまでの章で述べたおさらいから始まります。これがちょっと気になって「星四つ」にしました。
<br />