山野井氏には自著と他著の2冊があるが、山野井氏には悪いが「やる人」ならまずこっちが買いだと思う。
<br />まずこっちが先に書かれた、ということもあるが、記録として読むならどっちも同じようなもので、氏のベストクライムの「クスムカングル」がどっちにもないなら、「山野井は凄いんだぜ」というこっちがおすすめ。
事実上世界最強の単独登攀の登山家、山野井泰史さんを書いた本。
<br />丸山さんの文章には癖があるけど、山野井さんの人生の濃さには太刀打ちできない(笑)
<br />
<br />単独登攀でしか味わえない世界があると思う。
<br />そこは容赦なく危険なんだけど、同時に素晴らしく甘美な快感が満ちている。
<br />この本で山野井さんは、時に楽しそうに時に情け容赦の無い言葉で、その世界を説明する。
<br />
<br />その内容が理解できない人もいるだろうし、すっかり心奪われた人もいるだろう。
<br />あえて言うなら、自分の全てを賭けて夢中できる目標を見つけた人は、本当に幸せだと言うこと。
<br />
<br />ちなみに、山野井さんの憧れの人の一人は、植村直己さんだそうだ。
山岳ノンフィクション作家の丸山直樹による、クライマー山野井泰史の半生記。<br>山岳雑誌『山と渓谷』97年8月号から98年6月号に連載されたものを取りまとめたものである。<br>新聞や雑誌の記者をしていた著者ならではの、精力的な取材に基づいているため、事実関係については、幼い頃のことから細かくフォローしている。<br>しかし、著者自身が登山を得意とするためであろうか、著者の人間性や考え方があまりにも文章に現れていて、私にはすこし読みづらかった。まるで、「団体にくみせず、自分のやりたいことを貫くが、他人にはやさしい」という著者が書きたいクライマー像または人間像があり、それにあわせて事実を解釈しているように思えるのだ。<br>1997年当時、一般にあまり知られていなかった山野井の業績を取り上げたという意味で画期的な本ではあったであろう。しかし、現在では、一般の読者にとっては、この本が出た後に出版された山野井自身による『垂直の記憶』や、沢木耕太郎による『凍』のほうが断然面白い。もちろん、特別に山野井ことを詳しく知りたいという人や、著者の考え方に共感する人にとっては、現在でも読む価値のある本である。