神さまがくれた漢字たち みんなこんな本を読んできた 神さまがくれた漢字たち
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

神さまがくれた漢字たち ( 山本 史也 白川 静 )

 本書で強調していて、私も「ふ~ん」と感心したのが、「口(くち)」についての考察です。従来の文字学の『説文解字』では単なるクチの形として解釈していますが、白川文字学では、この字は下記のような亀甲文字を起源にしており、<br> │   │<br> ├───┤<br> │   │<br>  \__/<br>「サイ」と呼ぶ箱型の容れ物をかたどっている、と説明します。<br> 本書には「U(ユー)」に横棒を加えたような「サイ」を示す漢字が頻繁に使われていますが、JISコードには登場しない文字ですので、ここでは便宜上「∀」と表記しておきます。<br> 白川氏は、この「∀」に収めるものは祈りの文であった、と解釈し、弟子である山本氏はこの解釈を絶賛して次のように言っています。<br>   その「∀」の実質、その機能を深く理解することをもって、はじめて<br>   日本の現在と、中国古代をつなぐ通路はひらかれるのです。<p> たとえば、人は右手に「∀」を持ち、左手に「工」の形をした呪具を持って神の思し召しを聴こうとします。手を示す「ナ」と組み合わせると、次のような「右」「左」の成り立ちが分かります。<br>  「ナ」+「∀」=「右」<br>  「ナ」+「工」=「左」<br> この「∀」と「工」を手向けて神のありかを尋ねるのが「尋」という文字とのこと。「尋」の上部にある「ヨ」も下部にある「寸」も「手」の変形ですから、「右」と「左」を合体させているのです。<br> こういう説明を目にすると、「人は右手を使って食べ物を口に運ぶから、という従来の説は、とるに足らないものである」という山本氏の主張も納得してしまいます。<p> 漢字は単なる記号ではない。自然や社会に対する切実な思いがこめられているのだ。という白川文字学に、この入門編を通じて耳を傾けてみましょう。

~学者の中での評価というばかりじゃなくて、相当画期的でおもしろいらしいとかねてから聞いていた白川静の漢字学。しかしそうはいっても、今までの著書では、1頁めで降参……この本は白川氏の弟子筋の人が書かれたもので、白川氏によるまえがきもよかったですよ。なにより、物語のように説明される漢字の成立や意味などは、学校で習ったものとまったく違い、~~すごく説得力あります。深い深い世界と、古代の人々の知恵をのぞくことができ、なんだか相当得した気分になりました! 今の我々だって漢字を日々使っているんですものね。歴史を学ぶということのおもしろさを心から感じました。~

神さまがくれた漢字たち ↑ご購入はこちらからどうぞ。
神さまがくれた漢字たち
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

神さまがくれた漢字たち