アナーキスト人類学のための断章 みんなこんな本を読んできた アナーキスト人類学のための断章
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

アナーキスト人類学のための断章 ( デヴィッド グレーバー David Graeber 高祖 岩三郎 )

レーニン型社会主義が「勝利する」前の19世紀末から20世紀の初頭にかけては、さまざまな「社会主義」運動が叢生した。修正社会主義のみならず、アナルコ・サンディカリズム、評議会共産主義運動、相互扶助社会主義等々・・・。レーニン型社会主義が崩壊し、グローバリズムが席巻する現在は、そうした1世紀前の時代の螺旋状の回帰の時代なのかもしれない。著者のスタンスは、反グローバリズム運動を担う諸運動のなかに、アナキズムの「要素」を見いだし、それを現代オルタナティブに鍛え上げていくことにある。文化人類学者としての知見を駆使しながら、「国家無き状態」はありうるということを示し、また高踏な理論によりかかるのではなく、より経験に即した「下からの」理論構築をすることで、マルクス主義とアナキズムの「社会革命的」要素との「折衷」を図っていくこと。著者の言っていることには何ら「新しい」ものはない。それは、運動そのものの中に価値を見いだし、それをひたすら教訓化しようとしてきた真面目な試みのなかに、つねに萌芽としてあったものを明らかにしている「だけ」なのであり、そこにおいてかけがえのない意義があるのだ。 <br />だから、この本のなかでグレーバーが使っている「ターム」を、またぞろ「新基軸」として評価し、輸入するのはやめるべきである。各々の経験に即して再言語化していくこと、が本書の趣旨に最も適うとおもう。

アナーキスト人類学のための断章 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
アナーキスト人類学のための断章
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

アナーキスト人類学のための断章