一言でこの本を読んだEssenceは、「量をこなすことの大切さを再度教えられた」と私はまとめられる。
<br />
<br />それはすべての学問の基本だと思う。先ずは徹底に基礎を固めること。その為には、量を求める勉強が必要だ。
<br />
<br />勿論、伊藤氏はそこから純粋に「志しを大事にする姿勢」の大切さを説いている(そこが一般的な司法試験の予備校より愚直で好感が持てる)。
<br />
<br />しかし、圧倒的な量をこなす意義は認めている。
本書は全体像をつかみ、目標(ゴール)から遡って綿密に計画を立てて、それを着実に実行することで必ずや成果が得られることを謳い、そのためのノウハウを網羅している
<br />その点において極めて有益な書であることは間違いない
<br />
<br />ただし、ちょっとタイトルが大仰に過ぎるかなと思う
<br />おそらく著者にとって”夢をかなえる”というとき、資格を基準とした試験勉強という感覚があるのだろう
<br />一面的には理解できるのだが、正直若干の違和感を私は覚える
<br />というのは”夢をかなえる”というとき、著者のいうような資格取得のような知識偏重の勉強が必要とされる場面ばかりではないと私には思えてならないからだ
<br />そこを考えるとき、単純に資格取得のための勉強法じゃないかとどうしても思ってしまう(ちょっと厳しい評価とも思うが・・・)
<br />
<br />まあ、学生などにとってみれば試験勉強が夢をかなえる第一関門であることを考えれば本書は一読の価値は大いにあるといえるし、何より資格の最難関である旧司法試験に対し毎年幾多の合格者を輩出しているのであるから、著者の唱える勉強法を実践することは何らかの資格を獲得する上で最短の道の一つであることは疑いの余地はない
<br />
<br />とくに学生の方に本書を読まれることを推奨したい!!
<br />きっと大きな示唆を与えられるだろう
<br />
<br />
これはいいと思ったこともいくつかあるけど、半分くらいまで読めばあとは読まなくていいと思う。参考になったのは全体像をつかむことと、セルフレクチャーかな・・。あとは根性でがんばれって感じなことを言いたいんだと思います。勉強法っていうかモチベーションのあげ方を主に書いてるような気がしました・・・