英語の様々な「習得方法」が氾濫している今こそ、本書は英語を本気で取り組んでいる人、伸び悩んでいる人に是非とも読んで欲しい本である。習得するための様々な方法のどれが正しいのだろうか。<p> 著者が繰り返し説いているのは、背伸びのしない学習である。難しいテキストを買い込んで勉強したところでマスターすることはまずないと説いている。最近では目新しい話ではないが、どれもハッキリしないものだ。本書ではそれらをより具体的に説明することに重きをおいている。<p> 例を用いての具体的な説明は理解しやすいし、実践することもそんなに難しいことではない。子供の頃を思い出しながら読んでいればなるほど!と膝をたたくこともあるかもしれない。<p>一通り読み終えたとき、まず自分が何から手をつければよいのか、そして何をやり直すべきなのか、を把握することができる。あとは、実行するのみ。
私が今まで出会った英語関係の本(学習指南本、教材)の中で最も、「もっと早くに出会っていれば…」と思わせてくれた本です。特に中級レベル(日本人の平均よりは英語ができるけど、使いこなすという程ではない)の人には是非読んで欲しいです。<p>「日本人の英語学習は「難しく少なく」というパターンが多く、英語に接する量が圧倒的に少ない。やさしい英語であっても、英語に変わりはないんだから、やさしい英語に大量に接して、英語を英語のまま理解する英語脳をつくろう。とにかくプライドを捨てよう」という筆者の主張には、目から鱗が落ちる気分でした。リスニング、リーディングともに、どんな学習をしたら良いか、どのような教材を使ったら良いかも具体的に書いてあるので、非常に助かります。<p>私も今まで「とにかく英語に接すれば良いんだろう」と無闇に難しい教材に手を出して効率の悪い学習をしてきましたが、この本を読んでからは、無理なく取り組める教材(主に中学レベル)に切り替えました。おかげで英語漬けでも苦にならず、途中で放り出すこともなくなりました。しばらくは、「やさしく、たくさん」路線でいくつもりです。
ラジオや中学生の教科書のやり直しで基礎を固める。<br>簡単な内容のCDをながらでもいいから、聞きまくる。<br>インターネット上にある無料の読み物を利用するなど、あまりお金を<br>かけなくてもいい方法が載っています。<br>童心にかえって「セサミストリート」もお勧めらしいです。<p>英語学習方法の指南書はそれこそ、山のように出版されています。<p>何が合うのかやってみなければわからないので、試行錯誤するうちに時間が<br>たっていく。<br>この本を参考に、自分にぴったりな方法を模索してはいかがでしょうか。