定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析 みんなこんな本を読んできた 定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析 ( 鈴木 雅臣 )

個人的には、トランジスタ回路の動作イメージを鍛えるのに、大変良い本だと思います。 <br />よくあるトランジスタ回路の本だと、等価回路を使って回路の動作原理を説明するものが多い。しかし、等価回路を学んだだけだと、いざ実際の回路図を目の前にした時に回路の動作イメージが湧かずに、困ったということも多い。一方で本書は、等価回路を使わずに、トランジスタ回路はトランジスタ回路のまま理解するというスタンスをとる。したがって、本書は回路の動作イメージを鍛えるには最高の一冊だと思われる。 <br />本書内容および流れは、エミッタ接地、エミッタフォロア、ベース接地などの基本回路から入り、カスコード回路、負帰還増幅回路、安定化電源、差動増幅回路と続き、最終的にオペアンプ内部の回路まで扱う。したがって、本書を読み終える頃には、アナログ回路の基本であるオペアンプの基礎的な部分まで理解できるようなる。 <br />以上よりトランジスタ回路の基礎を学びたいという方は、一読をお勧めします。ただし、まったくトランジスタの知識がない方は、本書を読む前にトランジスタの動作原理やトランジスタで使う用語の意味ぐらいは理解しておいた方が良いと思います。 <br />

トランジスタ回路設計に関した本は多く出版されていますが、この本を最初に買って間違いないですよ。トランジスタの使い方、その周りに付いている抵抗・コンデンサなどについても説明がある。どのような考え方からそこに抵抗・コンデンサ・コイルが必要で何故その定数なのかといった基本的な部分にも触れている。解説上必要な波形、回路図などはマメに載っている。これから電子回路設計をはじめようという人にはお金を出して買っても得した気持ちになる一冊でしょう。

トランジスタの基礎知識を習得するには、ちょうど良いレベルですね。<br>オーディオアンプを回路例としているのも、理解しやすくて良いと思います。<p>この「定本」シリーズは昔から良いものが多いので、オススメです。

定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析