子どもへのまなざし みんなこんな本を読んできた 子どもへのまなざし
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

子どもへのまなざし ( 佐々木 正美 )

この本を読んで、子供の育つ力を、信じて待てるようになりました。 <br />マニュアルのような本ではなく、効果や答えはすぐには出ませんが、 <br />子供の芯、土台をしっかりと育てられる親子関係を育める気がします。 <br />それが、キレない子供の育て方に繋がると思います。 <br />自分の心のあり方に迷いが出たとき、読むようにしています。

筆者が「乳幼児期が大切」と書かれているので、ちょっとおそかったかなあと思いつつ 読みました。 <br />子供が入学して、無事に大きくなってくれた喜びの反面、元気よく育ってくれたものの毎日ガミガミ怒ってばかり。 <br /> <br />子供の顔が曇っていることに気がつき、もしかしたらいわなくていいことまで 怒りすぎじゃあないか?私が間違ってる?と 今後の子供との接し方がわからなくなりそうだったので、 <br />自分の評価というか、どうなの 私?というつもりでみてみたら <br /> 見事に不安解消 気持ちが楽になり、子供も気がつくほど変わった私。 <br /> <br />子供の育て方というより、自分のあり方として読みました。

子どもを見守っていく、子どもの要求を<br>受け容れていくという育児の基本が書かれています。<p>しかし、今の育児はダメ。昔の育児はよかった。<br>といった典型的な一昔前の育児書です。<p>昔の育児の都合のよかった点ばかり取り上げて<br>今の社会は問題があるという流れで<br>筆者の独断で書かれていることが多かったです。<br>読んでて疲れてしまいました。<p>内容自体は悪くはないのですが<br>もう少し今の現実に沿ったアドバイスが<br>載っていれば参考になるかなと思いました。

子どもへのまなざし ↑ご購入はこちらからどうぞ。
子どもへのまなざし&nbsp;&nbsp;&nbsp;乳幼児期は人間の基礎を育てる大切な時期だと、乳幼児期の子育てに重点を置いている1冊。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;著者は30年以上、子どもの臨床に携わってきた。さらに診察室だけではなく、保育園や幼稚園、学校、児童相談所、養護施設、家庭裁判所などさまざまな場所で数多くの子どもや親に出会ってきた。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;社会の変化に伴い、育児方法や育児の考え方は大きく変化した。育児不安を持つ母親はますます増加し、近年問題になっている過干渉や放置、虐待など、社会のゆがみは、そのまま子育てに影響している。著者は、子どものありのままを受け止めることが大切だと強調する。十分な受容や承認を受けた子どもは、安心して社会に出ることができる。子どもにとって、最大のサポーターであり、理解者であるのが親なのだ、と。育児の喜びは、子どもに期待できる喜び、子どもを幸せにできる喜びの二つあると著者はいう。そして、子どもの笑顔や喜ぶ姿に、自分自身が喜べる親であってほしいと願う。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;自分が望んだとおりに子どもが育つ姿を見て、満足する。そういう「条件つきの愛」ではなく、無条件に子どもを愛することの大切さは、きっとだれでもわかっていることなのだろう。本書に書かれていることは、ごくごくあたりまえのことばかりだ。しかし、忙しい毎日に追われ、そんなあたりまえのことをつい忘れてしまいがちになる。本書は、自分の子育てをあらためて見つめ直すきっかけになりそうだ。(町場キリコ)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

子どもへのまなざし